京都観光と一緒に温泉にも行ってみませんか?穴場温泉スポット3選

京都で温泉?のイメージありますか?

「京都」と言えば皆さんは何を想像されますか?寺社仏閣が好きな人だと「清水寺」「金閣寺」「銀閣寺」「二条城」「平安神宮」「伏見稲荷大社」などや観光地だと「祇園」に「嵐山」「貴船」「東山」などが想像出来ると思います。他にも「舞妓さん」「湯豆腐」「湯葉」「京懐石」などが容易に想像できるでしょう。

京都は世界でも屈指の観光地で、その多くは寺社仏閣を散策したり、桜や紅葉など季節の雰囲気を楽しみにくると思われます。勿論京都ならではの「食」や「文化」を楽しみにきたという人も多いでしょう。

そんなどちらかと言えば観光や京都ならではの体験をしたいという想いで毎年多くの観光客が訪れる京都ですが、実は京都府内・京都市内にはおすすめの「温泉地」があるのをご存じでしょうか?

関西に住んでいる人でも京都で温泉??と思うかたは多いと思います。何故なら関西で温泉といえば兵庫県の「有馬温泉」や「城崎温泉」、和歌山県の「白浜温泉」、滋賀県の「おごと温泉」などが有名ですね。

実は京都府内には約70もの温泉施設があると言われており、観光のついでに温泉地で旅の疲れを癒す事が出来るかもしれせん。

そこで京都市内や京都府内で人気の温泉地やその温泉地ある温泉施設(ホテルや旅館など)をご紹介したいと思います。

おすすめ温泉1:嵐山温泉(京都市西京区)

京都観光で屈指の人気を誇るのが「嵯峨嵐山」です。嵐山は観光の名所となっており、一年中多くの観光客が訪れ、特に春と秋のシーズンは非常に多くの観光客が訪れ、嵐山観光を満喫していきます。

嵐山には渡月橋を始め、竹林の小径、天龍寺、トロッコ列車など観光スポットがありますが、元々嵐山は平安時代より貴族の別荘地として栄えたエリアで、京都でも屈指の高級住宅街としても有名です。

そんな嵐山には「天然温泉」があるのをご存じでしょうか。嵐山に温泉??って思うひとが多いと思いますが、嵐山は京都市内でも珍しい「天然温泉」が沸いており、泉質は単純温泉で、効能は神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労、ねんざ、冷え性、打撲、痔疾、美肌などがあると言われています。

© kyoritsugroup.co.jp All rights reserved.

© kyoritsugroup.co.jp All rights reserved.

「京都 嵐山温泉 花伝抄」は阪急嵐山駅から徒歩1分で、渡月橋まで約5分で行ける立地にある人気の宿泊施設です。大湯屋と5つの貸切湯屋があり、湯屋の内湯にある石風呂では、天然「嵐山温泉」を楽しむことが出来ます。


【名称】京都 嵐山温泉 花伝抄
【住所】〒616-0003 京都府京都市西京区嵐山西一川町5-4
【TEL】075-863-0489

※ここでご紹介した「京都 嵐山温泉 花伝抄」以外にも嵐山エリアには人気の温泉施設があります。

【その他温泉施設】
嵐山温泉渡月亭
翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都
嵐山温泉・彩四季の宿 花筏

ちなみに嵐電嵐山駅には足湯を楽しむ事が出来るスポットがあるので、足湯に使って一休みしてみてください。
京都観光のついでに嵐山で温泉に浸かって旅の疲れを癒してみてはいかがでしょうか??

おすすめ温泉2:湯の花温泉(京都府亀岡市)

千年の都「京都」の奥座敷京都府亀岡市にあるのが「湯の花温泉」。京都市中心部から西へ約7キロの静かな山あいにある湯の花温泉。京都府亀岡市は戦国武将「明智光秀」などが築き上げた街としても有名で、この湯の花温泉は幾多の戦で傷ついた武将や兵士たちが刀傷を癒したといわれている古い温泉郷です。

© Agency for Cultural Affairs, Government of Japan

この湯の花温泉ですが「京の奥座敷」と言われているように、澄んだ空気と綺麗な清流、四季折々の景観が楽しめる山峡の湯で、都会では味わうことができない素朴な雰囲気を満喫できます。

また亀岡市内には歴史のある寺社仏閣や京都観光でも人気上位の「保津川下り」や亀岡市~京都市内の山峡を駆け抜けるトロッコ列車に乗れば、京都でも人気の観光名所「嵐山」までいくことが出来ます。

湯の花温泉には合計6つの温泉宿泊施設があります。

【温泉宿泊施設一覧】
松園荘 保津川亭
すみや亀峰菴
京YUNOHANA RESORT 翠泉
おもてなしの宿 渓山閣
里山の休日 京都・烟河
京ごはんと露天風呂の宿 ゆのはな月や

どこの温泉宿泊施設も天然の温泉を楽しむことができますので、ご自身が気になった施設を満喫してください。

ちなみに湯の花温泉の温泉は「泉質単純弱放射能温泉(天然ラジウム温泉)」で効能は「神経痛・筋肉痛・関節痛・冷え性・慢性消化器病・疲労回復・健康増進・慢性婦人病・痛風・胆石症」等があります。

おすすめ温泉3:夕日ヶ浦温泉(京都府京丹後市)

今日の最北端の地にある京丹後市。丹後半島と呼ばれる日本海に突き出した半島の西の付け根あたりにあるのが、「夕日ヶ浦温泉」です。夕日ヶ浦温泉すぐ近くにある日本海に面した浜詰海水浴場から見る夕日は日本の夕陽百選に選ばれた夕日の名所です。

夕日ヶ浦温泉がある京都府京丹後市網野町は大阪市内や京都市内からは車で2時間半~3時間くらいかかりますが、夏は海水浴で、冬は丹後名物の松葉カニを目当てに訪れる観光客も多く、特に京阪神地域からの観光バスを利用したカニツアーは大人気のツアーです。

夕日ヶ浦温泉の泉質はアルカリ性単純温泉で、効能は神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労、冷え性、痔疾などがあると言われています。トロっとした肌触りの湯で、入浴後にお肌がツルツルする感じになることから「美人の湯」として親しまれています。

Copyright © 2016 KAISYU.All Rights Reserved.

夕日ヶ浦温泉には約40以上ものホテルや旅館があり、特にカニのシーズンはカニと温泉を目当てにくる観光客でいっぱいです。

【人気の温泉宿】
夕日浪漫 一望館
海花亭 花御前
時季を彩る 佳松苑
一晩泊まればトドになる 海舟

ちなみに1980年に出来た夕日ヶ浦温泉とはことなり、近隣にある「木津温泉」は1000年以上の歴史があると言われ、京都府最古の温泉として知られています。

観光地として世界中で人気の京都。
周辺の府県に有名な温泉地がたくさんあるため目立ちにくいですが、寺社だけでなく、少し足を伸ばせば京都府内にも天然温泉の素晴らしいお宿もたくさんあります。
京都観光の際にはぜひ温泉にも注目してみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました