beauty world JAPAN OSAKA 2022へ行ってきました
2022年10月24~26日にインテックス大阪で開催されていましたbeauty world JAPAN OSAKA 2022へ行ってきました。
新型コロナウイルスにより色々と制限があったこともあり、ここ数年行けていませんでしたが、久しぶりに行ってみてこの数年での美容業界の傾向を薄っすらと感じることが出来たので、それを含めてレポートしていこうと思います。
昨年も開催されていたのですが行っていないため、もしかすると情報今更?!と思われる方もいるかもですが、あくまで私見ですのでご了承ください。
最新の美容成分は?これから何が来る?!
こういった美容系の展示会に行った時にアタシが一番気になるのは、最新の美容成分は何だろうということです。
新たになにか目新しく、今後注目が集まりそうな成分がないかと思って色々と物色してみたのですが、今までと比べてさほど目新しいものは見つかりませんでした…
やっぱりヒト幹細胞培養液は人気で、それを使ったスキンケアアイテムは山ほど出ていますね。
ヒト幹細胞培養液とは?
細胞は一般的に固有の機能に特化します。筋の細胞は分裂を繰り返しても筋にしかならないし、血液も骨も脂肪も然り。
けれど細胞の中には幹細胞という変化できる細胞もあることがわかり、様々な研究が進められています。
例えば骨髄の幹細胞は血液の様々な細胞(赤血球や白血球、血小板など)に変化することが広く知られていますね。
これらの研究において、幹細胞を培養する際にでた培養液にも様々なタンパク質やエクソソームなどが含まれることが分かり、美容にパワーを発揮してくれるということが分かってきました。
いわゆるヒト幹細胞コスメとは、この培養液を使った化粧品のこと。
幹細胞を含まない培養液なので、化粧品に配合することが出来るんだとか。
美容としての期待できるパワーは、保湿、整肌、美白、シワ対策など多岐に渡ります。
同じ幹細胞でも植物由来のものもあり、こちらは保湿や整肌などの作用がありますが、ヒト幹細胞の方がヒト由来だけあって人間の肌との相性がいいため効果もより高く期待できちゃいます。
韓国系の美容成分も、今はちょっと新成分が鳴りを潜めている感じですね。
特に目新しいものは見当たらず。ここ数年人気なのはCICAでしょうか。いわゆるツボクサエキスですね。
ツボクサエキスって結構癖のある香りがあるのですが、いくつか手にとって見たけれどその香りが抑えられた商品も結構ありましたヨ。
美容家電業界が今とってもアツい!
今回一番感じたことは、美容家電業界がかなりアツいということ。
大型家電店でも美容家電コーナーが年々広がっているのを感じますが、様々な美容家電の新作が多数展示されていました。
コロナ禍でエステ等に行くのも少し気が引けるから自分でなんとかしたい!という方がきっと多かったのも影響しているのではないかと思います。
個人的には、美容家電は結構すぐ飽きる方なので(美顔器などは3日坊主確定なのでもう手を出さないことにしています)、年々機能性がアップして価格もアップしていく美容家電にはあまり興味が無いのですが、絶対に使うもの、例えばドライヤーなどは美容機能が付帯していたら良いなと思っています。
そんなドライヤーも多数出展していましたよ。
数年前までこんなにドライヤーが出ていたイメージはなかったのですが、高機能ドライヤーはインバウンド需要も高いそうなので、今後も様々な機能を備えて登場してくれそうです。
今話題のミラブルゼロ。
これも絶対に使うもののひとつですね。
皆様、バッタモンには要注意です。
エステ業界もセルフ化していくのか?
最近ちょっとずつ増えてきているのが、セルフエステ。
サロンへ行って、自身でプロユーズのマシンを使ってエステをするという形態の店舗が年々増えてきていますが、それだけ使い方の簡単なマシンが出てきているということですよね。
実際に使い方の簡単なマシンも結構展示されていたように感じました。
セルフエステはだいたい定額制で、置いてあるマシンの種類や個室対応しているかなどによって価格が違いますが、ざっくり4,000円~1万前後/月が相場。
自宅用の美容家電と比べるとプロユーズのマシンを使えるという大きな違いがありますが、いつでも自分のタイミングで使える美容家電とより効果の出てくれそうなセルフエステのマシンのどちらを選ぶのが最適か…というところでしょうか。
以前まで、プロの方の実演マッサージがすごく多かったのですが、それがかなり減っていました。
全くないわけではないのですが、すっごい減ってた。
これはコロナ禍で人と人との接触を極力減らそうとしているためかもしれませんが、マシンによるセルフ化がどんどん進んでいっているからなのかもしれませんね。
beauty world JAPAN OSAKA 2022で学んだこと
大好きなスティーブンノルが出店しててビックリ。
サロンやオンラインでしか買えないプロフェッショナルの方の展示ですが、テンション上がりました。
駆け足でしたが、beauty world JAPAN OSAKA 2022を一通り回ってみて、そんなに毎年すごい美容成分が登場することもないということと、自分でなんとかできる何かが今最も求められているのではないかということを実感しました。
人と人との接触がしにくい世の中だからこそ、より高機能で簡単に使えるマシンはどんどん開発されていきそうです。
美容成分についてはまた今後を期待して、来年のbeauty worldも楽しみにしたいと思います。