長岡京市の自家製天然酵母を使用したパン屋
京都府長岡京市には老舗、人気のパン屋が沢山あります。
阪急京都線、JR京都線の駅近くにあるパン屋もあれば、駅から離れた住宅街や幹線道路沿いにあるお店まであり、それぞれのパン屋が地域に根差しており、またお店の特徴も様々です。
今回はJR長岡京駅から徒歩10分くらいの住宅が多いエリアにあるパン屋「BAKEHOUSE Mére (ベークハウス メール)」を紹介します。
自家製天然酵母のパン屋「ベークハウス メール」
BAKEHOUSE Mére (ベークハウス メール)は京都府長岡京市に本店がある自家製天然酵母のパン屋で、2018年10月に阪急京都線の洛西口駅にある京都・TauTに2号店をOPENしました。
長岡京市の本店はJR長岡京駅から徒歩で10分くらいのところにありますが、お店の前に駐車スペースがなく、また近くにコインパーキングなどもないので、もしいかれる際は注意してください。
店内は人が数人入ればすぐにいっぱいになりそうなくらいの広さなので、そこまで大きなお店ではないですが、店内には美味しそうなパンが沢山陳列されています。
食パンから総菜パン、菓子パン、ハードパンなど30~40種類くらいが販売されています。商品の特徴としてはやはり「自家製天然酵母」という事です。
自家製の天然酵母に粉、塩、水で練り上げて焼きあげており、手間暇を惜しまずに常に焼き立てのパンをお客様に提供する事を心がけているそうです。
サンドウィッチなどの人気の商品が沢山あります。訪れた時間がお昼前ということもあり売り切れている商品も多数ありました。
店内中心部にはお店で人気No1の「第3のメロンパン」をはじめとしたハードパンや、総菜パンなど人気の商品が陳列されています。
窓側にはこちらも人気の自家製クロワッサンやパン・オ・ショコラを中心とた菓子パンを中心に上下2段にわたり商品が陳列されています。こちらも時間的な事もあるかと思いますが、商品によっては点数が少なかったので、今度はもう少し早い時間に訪れてみようと思います。
テレビでも紹介された人気の第3のメロンパン
お店の人気No1商品はテレビでも放映された「第3のメロンパン」です。人気No1商品ということなので、実際どんな商品なのか気になるので買ってみました。今回は第3のメロンパン以外にもクロワッサン、パン・オ・ショコラ、BLTOサンド、パストラミビーフとフレッシュ野菜のサンドの計5点を購入しました。
■第3のメロンパン
第3のメロンパンの特徴は3層の異なる生地で作られている事です。上はバタークッキー、中はデニッシュ、下はクイニーアマン生地の異なる生地で作られており、他にはない絶妙な味わいです。またこの第3のメロンパンは講談社主催の「JAPAN MENU AWARD」で最高の星3つを獲得したそうなんです。このお店には欠かせない人気商品なので、是非お店に立ち寄る機会がありましたら是非買ってみてください。
■パン・オ・ショコラ
外はサクサク、中はフワッとバターの香りを感じられる生地で、中にはビターショコラが入ったパン・オ・ショコラ。チョコの甘みが苦手な人も食べられるのでおすすめです。
■自家製クロワッサン
どこのパン屋も力を入れている商品の1つが「クロワッサン」。当然「ベークハウス メール」でもこだわりがあり、外はサクサク、中はフワッとバターの香りを感じられる商品です。バターやジャムな何もつけずに食べても記事の甘みを感じられます。
■BLTOサンド
BKTOサンドはベーコンと卵に季節の野菜をたっぷりはさんだサンドで、非常に食べ応えがあります。バゲットもお店自慢の自家製天然酵母で仕上げたパンを利用しているので、さらに美味しさ倍増。
■パストラミビーフとフレッシュ野菜のサンド
たっぷり入ったパストラミビーフ。そこに季節の野菜がふんだんに入った「パストラミビーフとフレッシュ野菜のサンド」です。BLTOサンドと同様非常にボリュームがあり、食べ応えのあるサンドです。
店名:BAKEHOUSE Mére (ベークハウス メール)
住所:〒617-0828
京都府長岡京市馬場見場走り1-6
営業時間:6:30~18:30(売切れ次第終了)
アクセス:JR東海道本線長岡京駅から徒歩10分、
阪急京都本線長岡天神駅から徒歩15分
電話番号:075-955-3360
定休日:水曜日・祝日不定休
駐車場:なし
HP:https://www.kyoto-mere.com/
長岡京市のその他パン屋
超穴場の小さなパン屋さん「シュエット」
やきたてパンとデザートのお店「メサベルテ長岡京店」
長岡天神駅近くの老舗パン屋「ルビュール」
西山天王山駅近くに新規OPENした「ブランベーカリー」
西山天王山駅すぐそばのコッペパン専門店『西山こっぺ堂』