NHK朝ドラ『なつぞら』で注目を浴びた北海道・十勝銘菓「あんバタサン」

北海道土産で有名な「柳月」


北海道のお土産(お菓子)といって多くの人が思い浮かべるのが、石屋製菓さんの「白い恋人」やロイズ(ROYCE’)の「生チョコレート」「ポテトチップチョコレート」、六花亭の「マルセイバターサンド」や「チョコレート」、カルビーの「じゃがポックル」、小樽にあるルタオ(LeTAO)の「チーズケーキ(ドゥーブルフロマージュ)」など超人気商品が沢山あります。

そんな超人気商品と並んで有名なのが十勝地方(北海道河東郡音更町)にある株式会社柳月です。
柳月さんで最も有名な商品といえば白樺の薪をイメージしてつくられた「三方六(さんぽうろく)」と呼ばれるバウムクーヘンです。
ご自身で購入されたり、お土産でもらったこともあるのではないでしょうか?
なんといってもほかのバウムクーヘンとは異なる商品の見栄えにインパクトがある商品です。

Copyright © Pam, Inc. All Rights Reserved.

三方六は「三つのこだわり」をもってつくられた商品です。
①白樺の薪に見立てた唯一無二の姿のバウムクーヘン
②北海道産の素材(小麦・バター・砂糖)にこだわり美味しさ追求!
③日本人の味覚に合うしっとりとした仕立て!

この三つのこだわりをもってつくられている「三方六」は北海道を代表するお土産(お菓子)の一つです。

朝ドラで話題になった十勝銘菓「あんバタサン」って?


そんな人気商品「三方六」を販売されております株式会社柳月さんで、2019年に放送されたNHKの朝の連続テレビ小説「なつぞら」の中に登場した主人公なつ(なつの故郷は十勝地方)の幼馴染・雪次郎が考案したお菓子「おバタ餡サンド」の元になった商品ではないかと密かに注目された商品が「あんバタサン」です。

朝ドラで「おバタ餡サンド」が登場してから「あんバタサン」の人気が急上昇してしまい、製造が追いつかなくなるほど、暫くの間手に入れる(商品を購入する)事が非常に難しくなる事態になりました。

そんな「あんバタサン」は2018年に発売された商品で、パッケージもどこか昭和感を感じさせるレトロなデザインが特徴です。

あんとバターの絶妙なバランスが絶品の「あんバタサン」

あんバタサンのキャッチコピー「あんとバターのマリアージュ」の通りあんバタサンは「あん」と「バター」の絶妙なバランスと風味を感じさせてくれます。

やはり「あん」と「バター」には柳月さんの強いこだわりがあり、「あん」は北海道十勝産の小豆を使用しています。発酵バターとの相性を考え優しい甘さと風味にこだわっているため、絶妙な炊き加減の小豆つぶあんがいい感じの食感のアクセントになっています。

「バター」も地元北海道産の発酵バターを使用しており、特にクリームを乳酸菌で発酵させてから作るという手間にこだわっています。

もちろんあんとバター以外の小麦粉や卵、砂糖なども全て地元北海道産の厳選された素材を使用していますので、常に新鮮な素材をそのまま使用した商品が出来上がります。

北海道の人気商品の「マルセイバターサンド」と比較されるかたも多いみたいですが、クッキーの柔らかさや商品の厚みなど全く異なります。

クッキーの部分はマルセイバターサンドのよりも柔らかい感じで、食感もサクッとした感じで、しっかりと甘みが感じられます。またクッキーの部分に厚みがあるので思いのほか食べ応えがあります。

クリームの部分はあんバターというくらいなので、小豆の風味がしっかりと口の中に広がりますが、おもったほどバター油分は感じませんでした。しかもしっかりと小豆の粒が入っているので、小豆の食感を感じとることができます。

マルセイバターサンドのクリームほど濃厚ではないので、正直何個でもペロッといけちゃいそうなお菓子です。

ちなみにしっとりとした食感を楽しみたい方は購入してから少し日をあけてから食べるといいそうですよ!

北海道になかなかいく機会がないという方でも柳月の公式オンラインショップで「あんバタサン」を購入出来ますので、気になる方は是非一度食べてみてください。

また、柳月の商品は北海道全域のデパートやショッピングモール、テナントなどで購入する事ができますが、地元に「スイートピア・ガーデン店」というカフェや工場等を併設した店舗がありますので、十勝地方に訪れた際は是非立ち寄ってみてくださいね。


柳月オンラインショップ
【店舗名】柳月 スイートピア・ガーデン店
【住所】北海道河東郡音更町下音更北9線西18-2
【TEL】0155-32-3366
【営業時間】
休業日:喫茶は1/1は休み
夏期営業時間(2020年4月20日〜2020年11月3日)
店舗/午前9時から午後6時まで
喫茶/午前9時から午後5時まで
冬期営業時間(2020年11月4日〜2021年4月18日)
店舗/午前9時から午後5時まで
喫茶/午前9時から午後4時半まで

タイトルとURLをコピーしました