カンブリア宮殿で紹介された文明堂の「3時のおやつあんぱん」が大人気!

「文明堂」といえばカステラ

「文明堂」といえばだれもが「カステラ」を思い描くのではないでしょうか。

実際文明堂の創業者である「中川安五郎」さんが1914年(大正3年)に東京で開かれた大正博覧会でカステラの実演販売を行い、1922年(大正11年)に東京第一号店(上野黒門町)を出店。関東大震災で店舗が焼失しましたが、同年に麻布箪笥町に出店しました。

その後「カステラ1番 電話は2番 3時のおやつは文明堂」という印象的な歌詞でお馴染みのテレビCMが行われ、日本人のなかでカステラ=文明堂という意識が強くなりました。その後2000年に文明堂は創業者100周年を迎えました。

そんな文明堂で今話題の人気商品があるのをご存じでしょうか。その商品は2021年1月21日に「カンブリア宮殿」というテレビ東京系列で放送され、一気に人気が爆発しました。

その商品というのは文明堂の新商品の「3時のおやつあんぱん」です。

さいたまあおぞら工房で生まれた新商品「3時のおやつあんぱん」

「3時のおやつあんぱん」は埼玉県さいたま市にある文明堂の工場に併設された大型店舗「さいたまあおぞら工房」で、2019年7月の大規模リニューアルに合わせて発売されました。

Copyright © 2011-2022 Bunmeido All rights reserved.

この「さいたまあおぞら工房」は「3時のおやつあんぱん」だけでなく、文明堂の商品が出来たてで購入出来るため、店内には常に多くのお客さんで賑わっている大変人気の店舗です。

そんな工場で生まれた人気商品「3時のおやつあんぱん」ですが、発売当初からすぐに店舗では人気がでましたが、はやり人気のテレビ番組「カンブリア宮殿」で放映されたことで人気が爆発。

3時のおやつあんぱんには「出来立てタイプ(消費期限:当日)」と「お日持ちタイプ(賞味期限:製造日含め11日間)」の2種類があります。「出来立てタイプ」は先ほどご紹介した「さいたまあおぞら工房」でしか購入できませんが、「お日持ちタイプ」は関東近郊のデパート(一部宮城や静岡のお店も含む)で購入できます。それ以外の地域の方には抽選販売にはなりますが、インターネット通販で購入できます。

あたなかはフワフワ派?カリカリ派?

「3時のおやつあんぱん」は文明堂のテレビCMでお馴染みのカンカンベアの焼き印が押された、かわいらしい手のひらサイズのあんぱんです。

3時のおやつあんぱんに使用されている「餡」には文明堂の看板商品「三笠山」に使用されている餡が使用されています。この餡は北海道大納言小豆を炊き上げた粒あんがぎっしり詰められており、その量は三笠山の1.5倍との事。

また生地もパン生地というよりはどちらかというとカステラやどら焼きなどに使用されている生地のほうが近いかもしれません。表面は手で持ってもつぶれないようしっかりと焼かれていますが、中身は非常に柔らかく、また粒あんがぎっしり詰まっているので、非常に食べ応えのある美味しいあんぱんです。

またパッケージにも書かれているのですが電子レンジやオーブントースターを使用するとまた違った食感を楽しむことが出来るんです。

フワフワ感が好みのあなたには電子レンジで500Wなら約20秒、700Wなら約15秒温めるとフワフワ感を楽しむことができます(あんが熱くなっているので気をつけてくださいね)

カリカリした触感が好みのあなたはオーブントースター800Wで約1分半(必ず商品の下にアルミホイルをした方がいいです)温めるとカリカリした触感を楽しむことが出来ます。

その日の気分や好みに合わせて楽しんでみてくださいね。

関東地域以外の人が3時のおやつあんぱんを購入しようとしても現在は関東近郊のお店以外では購入できないので、チャンスとしてはインターネット通販しかありません。しかし人気沸騰の商品のため現在は抽選に当たるのをまつしかありません。

インターネット通販の場合は商品は1箱に6個と手提げ袋が入っています。(1回の抽選では一人1箱までしか応募できません)
ちなみに1個270円(税込)なので、1箱1620円(送料別)になります。また応募するには文明堂の通販ショップへの会員登録が必要になりますので、食べてみたいと思ったかたは会員登録して抽選に応募してみてくださいね。


文明堂公式通販サイトhttps://www.bunmeido.co.jp/
文明堂さいたまあおぞら工房
住所:〒338-0813埼玉県さいたま市桜区在家182
TEL:048-852-0006
最寄り駅:大宮駅よりバス20分「さいたま市民医療センター」バス停
営業時間:営業時間:9:00~17:30
駐車場:無料約50台

タイトルとURLをコピーしました