クリスマスまでに親子で作りたい♡無印良品のヘクセンハウス♪

ヘクセンハウスっていったいどんなものなの?

©無印良品

ヘクセンハウスって知っていますか?
由来はアンデルセン童話にあるヘンデルとグレーテルに出てくる魔女の、あのお菓子のおうちです。
欧米ではクリスマスが近付くと、クッキーなどでお菓子のおうちを作り楽しむ習慣があるのですが、最近は日本でも作る人が増えていますよね。
独自のデザインで最初から作ってしまうスゴ技を持つ方もいらっしゃいますが、最近はキットなども販売しているので見たことがある!やったことがある!という方も増えているのではないでしょうか。
その中でも人気のキットが無印良品の『自分でつくる 生地からつくる ヘクセンハウス 1台分』です!
毎年発売するやいなやかなりの勢いでなくなっていくので、手に入れるのすら難しいこともあるヘクセンハウスキット。
親子で作成を楽しんだり、クリスマスパーティーの中心に置いてみたり、その様子をSNSにあげられたり…といろいろな楽しみ方がある上に、自己流でアレンジもしやすいと評判です。
一体どんなキットか確認していきましょう。

お菓子作り初心者でも作れる無印のヘクセンハウスキットの訳

©無印良品

こちらが無印のヘクセンハウスキットのパッケージ。
結構本格的なものができそうですが、自分でホントにできるの…?と思われるかもしれません。
ヘクセンハウスを作る上で一番大変なのは、型を作ること。
自分で作る場合は厚紙などで本来作るのですが、その型がすでにあるのでお手軽なのです。
また、クッキーにもいろいろなレシピがあり、ヘクセンハウスにするのであれば焼く前と焼いた後の形ができるだけ変わらない、いわゆる型抜きクッキーのレシピでなければいけません。
それもクッキーミックスとなってキット内に入っているので、レシピ通りに進めていけば失敗しにくいんですよ。

ヘクセンハウスキットの中身は?他に必要な材料は?

©無印良品

こちらがキットの中身です。
入っているものは、
○ クッキーミックス
○ ココアパウダー
○ 粉砂糖(アイシング用)
○ 抹茶パウダー
○ 型紙
○ レシピ
○ 砂糖菓子でできたサンタクロース
以上7点!

自分で作るために他に準備すべきものは、
○ 砂糖 140g(生地用)
○ 食塩不使用バター 60g(有塩バター、ケーキ用マーガリンでも可)
○ 牛乳 92.5ml [プレーン生地用 80ml、ココア生地用 小さじ2(10ml)、抹茶生地用 小さじ1/2(2.5ml)]
○ 卵(MまたはL玉)1個 [卵黄(つや出し用)、卵白(アイシング用)]
○ 水 小さじ1(5ml)
○ レモン汁 数滴
です。
基本的に生のものは準備しなければいけないということでしょうね。
あとは、飾り付け用にチョコやマシュマロ、他のクッキーやチョコペンなど準備しても楽しいです。
自分好みに飾り付ける事ができるのもこのキットの楽しみのひとつですので、あとはアレンジ次第で試してみてください♪

実際にどんなヘクセンハウスが作られているの?

Instagramなどで、#ヘクセンハウスキットを入れると、色々なヘクセンハウスが出てきます。
プロが作ったみたいにゴージャスなヘクセンハウスもたくさん!
使うもの次第でアレンジは無限大ですね。

子供と一緒に作りました。
飾り付けにこりすぎて1日がかりになりましたがすごくいい思い出になりました。
来年もまた作りたいです!

子供さんがいるお家にクリスマスプレゼントとして渡しました。
とても喜んでくれて作っている最中と完成品の写真を送ってくれました。

小さいパーツと大きいパーツを同時に焼くと焼き上がり時間がバラバラなので焼きすぎのクッキーが出来るから注意!
途中で取り出したりして工夫する必要があるけれど、それはそれで味が出ていいとも思いました。

めちゃくちゃ楽しく作れましたが、説明書にあるように180分では到底作れません。
半日がかりくらいの気持ちでゆとりを持って作るのをおすすめします。

様々な口コミが見られましたが、皆さんとても楽しまれて作られていますよね。
我が家でも娘二人と大騒ぎしながら作成し、食べるのがもったいなくなるようなヘクセンハウスが完成しました。
とてもいい思い出になりますし、クリスマス気分を盛り上げることが出来ます。
ぜひ皆さんも無印のヘクセンハウスキット、お試しください。


無印良品
『自分でつくる 生地からつくる ヘクセンハウス 1台分』
2019年12月14日~12月25日まで無印良品メンバー(MUJI Passport(アプリ)やLINENアカウント友達登録等)限定で10%OFFになる無印良品週間開催中!

タイトルとURLをコピーしました