コロナ禍で需要が高まったキッチンカーが人気!
近年イベント会場や公園、オフィス街等でキッチンカーを見かけ機会ありませんか?実はここ数年のキッチンカーがブームになっており、様々な種類のキッチンカーを見かけるようになりました。
特に新型コロナウイルスの渦中に更に人気・需要が高まりキッチンカーを開業する人が増えました。
ちなみにキッチンカーとは注文を受けたから調理・提供する形態のお店の事で、昔から我々にも馴染みのあるラーメン屋台も大きな括りでいうとキッチンカーに分類されるそうです。
では何故今キッチンカーが人気なのでしょうか。
その背景に、日本の外食産業は2020年初頭から流行した新型コロナウイルスに大きな影響を受けたことがあります。
緊急事態宣言やまん延防止等重点措置等による外出規制座席数を減らしての営業、店内でのコロナ対策、厳しい営業規制、企業のテレワークの推奨などによって昼夜問わず客数の減少につながり、廃業する店舗が増えました。
その代わりに3密を回避できるテイクアウト商品やフードデリバリーサービスの需要が急激に高まり、今では国民にとって欠かせないものとなりました。
何故キッチンカーの開業が増えたのか?
キッチンカーの開業が増えた理由は勿論コロナ禍というのもありますが、やはりそこには開業するメリットがあるからです。
1.コストを抑えられる
最も大きなメリットが店舗を開業するよりもコストが抑えられる点ではないでしょうか。一般的に店舗を開業するには約800~1,000万円くらいかかると言われていますが、キッチンカーの場合は車両と厨房設備、冷蔵・冷凍庫などを揃えれば300~400万円くらいと言われています。また人件費も1人で営業出来る場合もありますので、毎月のランニングコストを抑えることが出来ます。
2.立地が自由に選べる
飲食店で最も大事なのは「立地」と言われるくらい売上に大きな影響を与えますが、キッチンカーの場合は出店場所を自分で選ぶことが出来ます。
3.自分の好きなペースで営業出来る
1人またはご夫婦などでキッチンカーを開業する人が多く、その場合自分の好きなペースで営業する事ができます。
勿論メリットがあるということは当然デメリットも考えられるわけで、例えば出店場所を変えて営業しているので、安定した収入(固定客)を得る事が出来ないとか、人気の出店場所は競争率が高いとか、自治体毎に営業許可が必要になるなどがあります。
それらを考慮してもやはり今のご時世はキッチンカーの人気が高いです!
11月3日~6日は関西で人気・話題のキッチンカーが恵美公園グラウンドに大集合!
そんな今人気・需要が高まっているキッチンカーですが、11月3日(木・祝)~6日(日)に大阪市浪速区にある恵美公園グラウンドで開催される「新今宮eat around〜食まちフェス〜」に集合します。
4日間で合計24店舗ものキッチンカーが出店されるそうで、いつどのキッチンカーが出店されるかは日によって違うそうです。(4日間毎日出店されるお店もあれば、1日、2日だけというお店もあるそうなので、どこのお店が来ているかは会場にいってからのお楽しみですね)
テレビなどのメディアにも出演されたことのある人気のキッチンカー「大阪たこ焼き本舗まる」さん。元々は中崎町にあったそうですが、数ヶ月で立ち退く事に。その後キッチンカーで営業を行うと、店主の人柄(人気)もあり、たちまち関西では大人気になり、TV出演する事になり、さらに人気が拡大。勿論「たこやき」が美味しいことも人気の秘訣です。「大阪たこ焼き本舗まる」さんは11月3日(木・祝)と4日(金)の2日間出店されます
店舗名:大阪たこ焼き本舗まる
この投稿をInstagramで見る
大阪でホットドッグといえば何故かカレー風味のキャベツが入っていますが、そんなどこか懐かしく、関西の人には定番のホットドッグを提供する「キッチンカーHINATA」さんは11月5日(土)に出店されます。懐かしく定番のホットドッグを是非味わってみませんか?
店舗名:キッチンカーHINATA
この投稿をInstagramで見る
そして4日間(11月3日~6日)毎日出店されるのが、なんといっても一度みたら忘れない見た目のインパクトが大のキッチンカー「GANGALEE KITCHEN」さん。メニューは人気のジャークチキンカレーやジャークポークカレーなどがあり、イベントやオフィス街など出店先ではいつも大人気!インスタ映え間違いなしのキッチンカーと写真撮ってみてはいかが?
店舗名:GANGALEE KITCHEN
この投稿をInstagramで見る
他にもキッチンカーと言えば定番のケバブやクレープなどのキッチンカーや、タコスにハンバーガー、サンドウィッチ(たまごサンド)などの大人も子供も大好きな人気のメニューを提供するキッチンカー、焼き芋にカヌレなどちょっと珍しい商品を販売されるキッチンカーも出店されますので、まだ11月3日(木・祝)~6日(日)の予定がない人は是非恵美公園グラウンドにいって話題のグルメを味わってみませんか?
イベントに出店されるキッチンカー様は公式サイトに掲載されてますので是非チェックしてみてください!
新今宮eat around〜食まちフェス〜はイベントが盛りだくさん!
ちなみにこの「新今宮eat around〜食まちフェス〜」とは2022年に初めて開催されるイベントで、地元の協議会が主催されています。
イベントはキッチンカーの出店だけでなく、以前もご紹介させて頂いた枝豆の収穫体験を楽しむことができたり、自分でインスタントラーメンを作る事が出来るなど、様々な体験が出来ます
しかも11月3日と6日はなんとサラブレッドやポニー、道産子などに乗馬体験もできます。しかも6日は引退した競走馬に乗れるそうで、中央競馬でも活躍した競走馬(マンボノリズム)を含め、3頭の元競走馬が会場にくるそうなので、興味のある方は是非この機会に体験してみませんか?
「新今宮eat around〜食まちフェス〜」についての詳しい記事は下記の記事も参考にしてみてください。
食と遊びを満喫!11月3〜6日「新今宮eat around〜食まちフェス〜」
【大阪グルメイベント】11月 家族でおでかけは「食まちフェス」へ!
会場も大阪の人気エリアなんばのすぐ隣のエリアなので、アクセスも抜群のため、なんばを訪れたかたも少し足を延ばして会場にきてみませんか?
【イベント名】新今宮eat around〜食まちフェス〜
【日程】2022年11月3日(木・祝)~6日(日)
【会場】恵美公園グラウンド
【住所】〒556-0003 大阪府大阪市浪速区恵美須西2丁目13-30