北海道は食の宝庫!物産展やお土産で人気急上昇中の銘菓3選をご紹介!

食材の宝庫・北海道のお土産って何が喜ばれる?

旅行や仕事の出張などで北海道にいってもお土産に困る事はまずありません。むしろ美味しいものやプレゼントしたいお土産が沢山ありすぎて迷ってしまったという経験をされたことある人もいませんか?

例えばお菓子で言えばロイズ(ROYCE’)さんのチョコレートや、六花亭さんのマルセイバターサンドにチョコレート、石屋製菓さんの白い恋人など有名な商品がいっぱい!

さらに、北海道といえばやはり新鮮で美味しい海産物も有名ですよね。

北海道産のほっけは全く違う食べ物のように身がプリプリしているので、市場や商店などでお土産で購入するひとも多いですよね

またカニやホタテなども有名で、一度食べたらやみつきになってしまいます。値段はそこそこしますが、やはり身近は人へ美味しさを共有したいという人もおおいので、やはりお土産としても人気です。

他にも夕張メロンや北海道産のトウモロコシ、じゃがいもやアスパラガスなど果物や野菜など色々とありすぎて本当に迷ってしまいますよね。

そんな定番の北海道土産ですが、たまにはいつもと違ったものをプレゼントしたいというかたにおススメのお土産(お菓子)をさせて頂きますので、良かったら参考にしてみてください。

可愛いパッケージが目を引く「じゃがピリカ」

一般的には「じゃがポックル」が有名ですが、実は隠れた人気商品が「じゃがピリカ」です。
「じゃがピリカ」をご存じですか?

「じゃがピリカ」はじゃがポックルと同じカルビーさんが販売している商品のシリーズでして、まろやかな塩味が食べ始めるととまらないお菓子です。

じゃがピリカの「ピリカ」というのはアイヌ語で「かわいい」という意味をさすそうです。ですので、じゃがピリカのパッケージは非常に可愛らしいパッケージになっています。

じゃがピリカは3種類の北海道産のブランドじゃがいもを使用しており、それぞれお黄色、白色、紫色の3色のじゃがいもです。

じゃがピリカに使用しているじゃがいもの品種は、黄色の「インカのめざめ」紫色の「キタムラサキ」、そして白色の「トヨシロ」の3種類で、全て地元北海道産です。


【商品名】じゃがピリカ

食べ始めるととまならい北菓楼の「北海道開拓おかき」

北菓楼と言えば世間的一般には「妖精の森」と呼ばれるバウムクーヘンが有名ですが、実はお店の人気No1商品は「北海道開拓おかき」なんです。

(C)KITAKARO CO.,Ltd All Rights Reserved.

この北海道開拓おかきは新千歳空港でも購入出来るため見た事あるかたやお土産として購入されたことあるかたもいらっしゃるかもしれません。

普通のおかきと違い、北海道産の素材にこだわり、米とぎから、蒸し、餅つき、熟成、乾燥、油揚げ、味付けまでの工程で実に7日間にもわたって一粒一粒丁寧に作られているんです。

しかも種類も豊富にあり、最初に発売された「えりも昆布(発売時の商品名は昆布しょうゆ」は上品な昆布醤油の味とミネラルが豊富なえりも産の昆布の旨味が凝縮された人気定番のおかきで、ミネラルが豊富なオホーツクの海で育ったホタテを使った「枝幸帆立」は甘みが強く歯ごたえもよく、アイヌ語で「大きい川」という意味を持つ標津(しべつ)は日本でも有数の鮭処なので、そこで育った鮭を使った「標津秋鮭」はお子様にも人気です。

また定番商品だけでなく、季節限定商品も定期的に発売されていますので、定番商品と合わせてお土産としてプレゼントされたら喜ばれる事間違いなし。


【商品名】北海道開拓おかき

大人向けのちょっとお洒落なチョコレートケーキ「ボンヌ」

柳月と言えば「三方六」が白樺の薪に見立てたバウムクーヘンが最も有名ですが、他にも朝ドラで人気爆発した「あんバタサン」などがあります。

そんな柳月さんで大人向けのお土産としておすすめの御菓子が「ボンヌ」と呼ばれる洋酒とナッツを使用したチョコレートケーキです。

Copyright©RYUGETSU All Rights Reserved.

実はボンヌの歴史は古く、なんと50年以上もの歴史があるロングセラー商品で、その特徴は洋酒が入ったスポンジに、くるみとレーズンが食感を楽しませてくれます。濃厚でクリーミーなカスタードクリームとスポンジを口どけなめらかなミルクチョコレートでコーティング。

しかも1つづつ個包装されているので、お土産にもピッタリ。またきちんとあければ手が汚れることもありません。

大人向けの上品なチョコレートケーキはお土産にピッタリ!勿論喜ばれることも間違いないので、ちょっとかわったお土産をお探しのかたは是非「ボンヌ」はおすすめですよ。


【商品名】ボンヌ

タイトルとURLをコピーしました