【バレンタイン】2024年予算はどう変化した?誰にどんなチョコあげる?

2024年バレンタイン、チョコを誰にあげる?

バレンタインも間近に迫ってきましたが、皆さんは既に準備が済んでいますでしょうか?それとも今年は誰にもあげない?もしくは自分チョコだけ?
色々なチョコがありますが、まずはその定義を確認しましょう。

本命チョコ

これから良い仲になりたい相手、もしくは既に付き合っている・婚姻関係にある相手に渡すチョコレート。

義理チョコ・世話チョコ・感謝チョコ

いつもお世話になっている相手、同僚や上司、先輩などに渡す一般的なお付き合いとしてのチョコレート。その中でもお世話になった・なっている人に渡すチョコレートを世話チョコや感謝チョコと分類することもあります。

友チョコ・家族チョコ(ファミチョコ)

仲のいい友人や家族に渡すチョコレート。義理チョコの一種でもあるといえます。

推しチョコ

自分が推すアイドルやアーティストなどの有名人に渡すチョコレート。二次元相手に準備することも。実際に渡さないこともあります。

自分チョコ(マイチョコ)

自分へのご褒美チョコレート。実際に渡さない推しチョコが結果として自分チョコになることもあります。

このように、バレンタインのチョコレートと言っても様々なパターンがあり、誰に渡すかでどんなものを渡すのかも変わってくると思います。2024年現在、どのように渡すチョコレートの予算が変化していったかを調べてみましたので参考にしてみてください。

2024年バレンタイン・チョコレートの予算は?増えた?減った?

コロナによる自粛期間の解除、学校や職場へ通常通りに行くようになったことで人との交流が増えたことはバレンタインというイベントにとってのプラス要因ですが、それ以外に物価高、実質的賃金の低下などマイナス要因もある社会のなかで2024年のバレンタインは皆さんどう行動するのでしょうか?

バレンタインに掛ける全体予算は増えた?減った?

©株式会社インテージ調べ

こちらは株式会社インテージによるデータです。
2023年の予算に比べて2024年は1.3倍にもアップ!
母数内訳は2024年は15~79歳の女性668サンプル(調査期間:2024年1月18日(木)~1月22日(月))です。

しかしながら…

©日本インフォメーション(株)調べ

こちらは日本インフォメーションの調べによるデータになります。1割以上の予算減という結果が出ています。
こちらの母数内訳は、15~59才の女性900サンプル中バレンタインにチョコレートをプレゼントする予定の425人(調査期間:2024年1月17日~1月18日)となります。

母数における差は、インテージのデータのほうが上の年齢の方までデータを取っているというところになりますので、予算アップはその辺が影響しているのかもしれません。
年齢が下がれば下がるほど、予算は控え気味なのかもしれませんね。

どのチョコにどれだけの予算をかける?誰に一番お金をかける?

©株式会社インテージ調べ

株式会社インテージ調べによると、本命チョコにかける予算は大幅にアップし、義理チョコについては数がアップ、自分チョコも予算がアップしているだけでなく、買う人も増えたということが伺えます。

しかしながら…

©日本インフォメーション(株)調べ

日本インフォメーション株式会社のデータによると、本命・義理チョコ系の予算は微増とも言えない程度の横ばい、家族や自分チョコの予算は減少であるといえます。
けれども、本命チョコや自分チョコを買う人は増えているようなのが面白いですね。

2024年バレンタイン、皆さんはどうしますか?

実際に、デパートなどのチョコレート売り場は年々盛り上がっており、特設コーナーは人だかりができています。
有名なショコラティエなどは早めにゲットしないと手に入らないことも多々あります。
そういったところのチョコレートをみていると、数年前に比べて明らかに値段がアップしているのを実感します。
バレンタインに参加するのであれば、数年前よりも予算増は覚悟の上で参加しなければならないでしょう。

しかしながら、バレンタインに参加したいと思っている方は年々減少傾向のようです。
会社によっては義理チョコ禁止としている企業も増えてきているようですので、チョコレート1個あたりの価格が上がっても大幅に予算が上がっていないのは、実際には渡す個数自体は減っている証拠なのかもしれません。
本命がいる方には想いを伝えるいい機会ですし、美味しいチョコレートが多数発表されるタイミングでもあるバレンタイン。
今後どのようにイベントが変化していくかは分かりませんが、2024年のバレンタインの傾向は上記のデータのようになりました。
皆様の参考にしてみてくださいね。


株式会社インテージ:バレンタインの予算は前年比1.3倍と大幅増
日本インフォメーション株式会社:バレンタインに関する調査~女性たちの本音2024~

タイトルとURLをコピーしました