ヨーグルトはどう身体にいいの?手に入れやすいヨーグルト6選をチェック!

身体に大事な乳酸菌やビフィズス菌って?何が一番いいの?

乳酸菌って身体にいいよね!ビフィズス菌は腸内フローラに関係あるよね!と思い、ヨーグルトを日々の生活の中に取り入れている方はたくさんいらっしゃいますよね。
乳酸菌とは、発酵することによって糖から乳酸を生成する嫌気性菌です。
人の身体に有益にはたらきかけてくれるので、善玉菌と言われることもあります。
また、ビフィズス菌は大腸内に存在する善玉菌になります。
乳酸菌やビフィズス菌と一言に言っても本当にたくさんの種類があり、一体何がどう体に働きかけてくれるの??ということをどれだけの方が意識しているでしょうか。
人の体内には無数の菌が存在していて、まだ解明されていない菌もたくさんあります。
数々の機関で体内の菌についての研究は進められていますが、日本の食品メーカーなどの研究所では今まで解明されていなかった乳酸菌やビフィズス菌が少しずつ発見されてきていて、それらが製品に生かされています。

スーパーやコンビニなどで気軽に手に入るあのヨーグルトに含まれる乳酸菌はどんなものなの?ビフィズス菌はどう身体に影響するの?と気になっている方のために、手に入れやすいヨーグルトからその力をチェックしていってみましょう♪

明治プロビオLG21|LG21乳酸菌

© Meiji Co., Ltd.

明治のヨーグルトでは、ブルガリアやR-1などが有名ですが、今回はこちらのLG21をご紹介します。
ちなみにブルガリアはLB81乳酸菌で腸の働きに働きかけてくれるもの、R-1は1073R-1乳酸菌で人の体の強さを引き出す乳酸菌として知られています。
今回ご紹介する明治プロビオLG21は胃で働く乳酸菌。
乳酸菌は、食品で摂ったとしても胃酸に弱いものが多く、腸まで生きて届かないものがたくさんあります。
LG21乳酸菌は、胃酸に負けない乳酸菌。
胃で生き残る力が強く、胃で増殖する乳酸菌なんです。
胃から元気になることを目的としている方にオススメの乳酸菌です。

明治 プロビオヨーグルト LG21
胃で働く乳酸菌ヨーグルト!


森永ビヒダス 便通改善|ビフィズス菌BB536

© MORINAGA MILK INDUSTRY CO.,LTD.

『ヨーグルトはビヒダス』のCMソングが頭をよぎりますが、ヨーグルトといえばこれを思い出す!という方も多いでしょう。
ビヒダスシリーズにはビフィズス菌BB536が含まれています。
実は大腸内には99.9%はビフィズス菌で乳酸菌は0.1%程度しかありません。
ヨーグルトでビフィズス菌を増殖することは乳酸菌以上に難しいのですが、森永はそれを可能にしました。
年齢とともに腸内のビフィズス菌は減少していきますが、それをヨーグルトで摂ることで大腸内の腸内フローラ環境を整えるお手伝いをしてくれます。
特にこの森永ビヒダス便通改善は、ヨーグルト業界で初めて『便通改善』という言葉を使うことが許された商品。
便秘になりがちな方の腸内環境のために働きかけてくれるヨーグルトです。

森永ビヒダス 便通改善
ヨーグルトで初めて便通改善を謳ったビヒダス


雪印メグミルク 恵 megumi ガセリ菌SPヨーグルト|ガセリ菌SP株

© MEGMILK SNOW BRAND Co.,Ltd.

雪印メグミルクからは、トクホ認定の恵 ガセリ菌SPヨーグルトをご紹介します。
ガセリ菌SP株が配合されていますが、このガセリ菌SP株がキーポイント!
12週連続摂取で内臓脂肪が減るという実証結果が出ていて、トクホ(特定保健用食品)認定されている商品です。
ヨーグルトを食べるだけで内臓脂肪が減るなんてホント?と思ってしまいますが、実際に結果を出している人も多いので内臓脂肪が気になる方は継続で食べてみることをオススメします♪

森永 恵 megumi ガセリ菌SP
トクホ認定!ガセリ菌SPヨーグルト


ダノンビオ|BE80菌

© 2020 DANONE JAPAN. CO.,LTD.

4つの小さなパッケージがセットになったヨーグルトとしてとても有名なダノンビオ。
ダノンビオに使われているのは、BE80菌です。
ダノン史上最強レベルの胃酸に強く、生きて腸まで届く乳酸菌。
BE80菌以外にも4種の乳酸菌(Streptococcus thermophilus菌、2種類のLactobacillus bulgaricus菌、Lactococcus lactis菌)を配合し、腸に働きかけてくれます。
美味しさへの追求や安全性へのこだわりも強く、ダノンだからこそ!のヨーグルトがダノンビオです。
シーズンによって限定のフレーバーも多数出るので、味に飽きが来ないのもダノンのいいところですよね。
2021年春には女性に嬉しいコラーゲン入りも発売中ですよ♪

ダノンビオ
ダノン史上最強のBE80菌!


グリコビフィックスヨーグルト|ビフィズス菌BifiX

© 2021 EZAKI GLICO CO.,LTD.

腸内年齢を科学するというキャッチフレーズで有名なBifiXのシリーズ。
こちらは乳酸菌ではなくビフィズス菌BifiXが配合されています。
年齢とともに減少するビフィズス菌を配合することで、腸内フローラをサポートすることを目的としています。
更に大腸内で菌の餌となる食物繊維イヌリンを配合し、腸内でのビフィズス菌の活動がより活性化するような仕様になっています。

グリコ BifiX ビフィックスヨーグルト
腸内環境を科学するイヌリン入!


小岩井イミューズ生乳ヨーグルト|プラズマ乳酸菌

© Koiwai Dairy Products CO.,LTD.

KIRINと小岩井が共同で開発しているプラズマ乳酸菌が配合されたイミューズ(iMUSE)生乳ヨーグルト!
イミューズのプラズマ乳酸菌は世界初!ヒトの免疫に働きかけてくれると言われている乳酸菌です。
機能性表示食品の認定も受けている商品です。
プラズマ乳酸菌は、免疫細胞pDC(プラズマサイトイド樹状細胞)に働きかけることが報告されています。
毎日の規則正しい生活にプラスすることで、より健康的な免疫維持をサポートしてくれます。
小岩井の特徴である50%も生乳を使った美味しさたっぷりのヨーグルトをベースにしていて日々の生活にも取り入れやすい♪
健康に気遣う方に取り入れてほしい生活習慣です。

小岩井 イミューズ生乳ヨーグルト
免疫機能をサポートするプラズマ乳酸菌


手軽に取り入れられるヨーグルトで健康サポートを♪

健康を維持するには、食事・運動・睡眠のバランスがポイントですが、それに更にプラスするのであれば体内の環境を整えていくことを意識することがポイントです。
手軽に手に入れやすく、日々の生活にも取り入れやすいヨーグルトで健康サポートをしてみてはいかがでしょうか?
ヨーグルトによって乳酸菌やビフィズス菌の種類は様々で、その力も様々なので、自分が目的とするものを選んで取り入れたらいかがでしょうか?

しかしながら、腸内には本当にたくさんの乳酸菌やビフィズス菌が存在します。
ひとつのものをずっと摂り続けるよりも、様々な種類のものをまんべんなく摂ることがベストです。
せっかくなので、その味を楽しみながら様々な種類の乳酸菌やビフィズス菌が入ったヨーグルトを日替わりで楽しむことが一番おすすめです。
お買い物に行ったら、一つのものにこだわらず、ぜひ色々と試してみてくださいね♪

タイトルとURLをコピーしました