マウスウォッシュの定番!リステリン®!豊富な種類から何を選ぶのが正解?

殺菌力のリステリン®!国内シェアNo.1のマウスウォッシュ

© Johnson & Johnson K.K. Consumer Company

マウスウォッシュというとリステリン®を思い浮かべる方も大勢いらっしゃると思います。
国内シェアNo.1、世界50カ国以上で愛されるマウスウォッシュのパイオニア的存在のリステリン®は、19世紀なかばに外科手術の傷口の消毒薬として、イギリスのリスター博士が開発したところからその歴史はスタートします。
その後、その消毒薬はアメリカで更に発展し、1879年にリスター博士に敬意を払う意味でリステリン®と名付けられました。
そして、口腔内の殺菌効果もあるということが分かり、1895年に歯科医向けの口腔内洗浄液として販売、一般向けに販売されたのは、1914年です。
リステリン®は、今から100年以上も前に口腔内洗浄液として誕生したんですね。

既に使ったことがある!今も使っている!という方も大勢いらっしゃるかと思いますが、豊富なラインナップから最も合う商品は何なのか、そしてその商品を正しく使えているのかということに自信はありますか?
各商品それぞれ成分が違い、目的もかなり違っています。
使い方も様々なので、本当に自分にあった商品で使い方が正しいのかを一つ一つチェックしていってみましょう♪

2021年7月現在リステリン®のレギュラーラインナップは全10種!

2021年7月現在、リステリン®のレギュラーラインナップは全10種になります。
タブレットタイプや、期間限定でフレーバーが違うものも発売していますが(ちなみに現在はココナッツスプラッシュとピーチミントがあります)、基本的にいわゆる口腔内洗浄液は10種です。
その中でも大きく分けて液体ハミガキと口腔洗浄液に別れます。

液体ハミガキ:リステリン® トータルケアプラス/トータルケアプラスゼロ

リステリン®トータルケアプラスは紫です。
ドラッグストアなどでも最もよく見かけるタイプ。
イソプロピルメチルフェノールという有効成分により、口腔内の細菌の塊・バイオフォルムに対しての殺菌能力を発揮します。
様々な化粧品などにも含まれる成分で、アレルギーなどの報告もない成分です。
トータルケアゼロプラスは、ノンアルコール仕様で刺激が少なめです。
効果はどちらも変わりないので、使用感で選択したらOKです。

使用方法は、20ml程を口に含み、30秒ほどブクブクしたら吐き出し、そのまま歯ブラシでブラッシングです。
ブラッシング後はゆすいでもゆすがなくてもOKですが、ゆすぐにしても軽めにしましょう。

リステリン®トータルケアプラス
効能効果: 虫歯・歯肉炎・口臭予防


リステリン®トータルケアゼロプラス
効能効果: 虫歯・歯肉炎・口臭予防


液体ハミガキ:リステリン® トータルケアプラス/トータルケア歯周クリア

リステリントータルケアシリーズの中でも、歯周病予防をより強化した新製品です。
殺菌成分に加え抗炎症成分(GK2)配合で歯周病予防!
苦くないアイスミント味、ノンアルコールで低刺激なので使いやすいです。
マスク必須の今、マスク内のニオイ対策にもピッタリです。

使用方法は、20ml程を口に含み、30秒ほどブクブクしたら吐き出し、そのまま歯ブラシでブラッシングです。
ブラッシング後はゆすいでもゆすがなくてもOKですが、ゆすぐにしても軽めにしましょう。

リステリン®トータルケア歯周ケア
効能効果: 歯周病予防・虫歯・口臭予防


液体ハミガキ:リステリン® ホワイトニング

リステリン®のホワイトニングは、リステリンの殺菌成分に加え、歯の着色を浮かせて落としてコーティングするというトリプルアクションで、美しい歯本来の白さにします。
毎日使えるホームホワイトニングとしての機能を兼ね備えているものとなります。
もちろん虫歯ケアや口臭ケアの役割もありますよ。
アルコール入りなので刺激は少し強め、ホワイトミント味でスッキリしています。

使用方法は、10ml程を口に含み、60秒ほどブクブクしたら吐き出し、そのまま歯ブラシでブラッシングです。
ブラッシング後はゆすいでもゆすがなくてもOKですが、ゆすぐにしても軽めにしましょう。

リステリン®ホワイトニング
効能効果: ホワイトニング・虫歯・口臭予防


液体ハミガキ:薬用リステリン® ハグキケア

薬用リステリン®ハグキケアは、薬用成分配合で、歯ぐきや境目の歯周病菌を殺菌+抗炎症作用を狙っています。
歯周病を予防し、健康な歯ぐきを目指す方におすすめです。
ノンアルコールの低刺激タイプ、ジンジャー味で少し独特の味がしますがこれが癖になります。

使用方法は、20ml程を口に含み、30秒ほどブクブクしたら吐き出し、そのまま歯ブラシでブラッシングです。
ブラッシング後はゆすいでもゆすがなくてもOKですが、ゆすぐにしても軽めにしましょう。

薬用リステリン® ハグキケア
歯周病、口臭、歯垢の沈着予防


液体ハミガキ:薬用リステリン® ムシバケア

薬用リステリン®ムシバケアは、ハグキケアと同様薬用成分配合で(イソプロピルメチルフェノール)虫歯をケア。
歯ブラシが届きにくい歯と歯の境目や、奥歯などの溝まで届いて虫歯菌を殺菌します。
虫歯を予防し、健康な歯に導いてくれる液体ハミガキです。
グリーンミント味でスッキリ爽やか。
ノンアルコールで低刺激処方となっています。

使用方法は、20ml程を口に含み、30秒ほどブクブクしたら吐き出し、そのまま歯ブラシでブラッシングです。
ブラッシング後はゆすいでもゆすがなくてもOKですが、ゆすぐにしても軽めにしましょう。

リステリン® ムシバケア
虫歯、口臭、歯肉炎予防


洗口液:薬用リステリン® クールミント/クールミントゼロ

続いて、こちらは洗口液となります。
リステリン独自の4つの薬用成分が、歯磨きでは届きにくいお口の隅々まで行き渡り殺菌、口内を清潔に保ちます。
口腔内の細菌の塊までしっかりと殺菌する薬用タイプなので、持続時間も長く口臭予防にも。
定番ミント味ですが、クールミントゼロはノンアルコールで低刺激タイプになります。
刺激が強すぎるのが苦手な方はゼロの方をセレクトしてください。

使用方法は、日常の歯磨きに加え(歯磨き後がオススメ)、適量約20mlを口に含み、30秒程すすいでから吐き出してください。水で口をすすぐ必要はありません。

リステリン® クールミント
歯垢の沈着、歯肉炎、口臭予防


薬用リステリン® クールミントゼロ
歯垢の沈着、歯肉炎、口臭予防


洗口液:薬用リステリン®オリジナル

100年以上の歴史のあるリステリン®のオリジナルに最も近い処方のリステリン®が、こちらの薬用リステリン® オリジナルになります。
リステリン®と言うと、この琥珀色の液体を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
リステリン®独自の4つの薬用成分が、歯磨きでは届きにくいお口の隅々まで行き渡り殺菌、口内を清潔に保ちます。
ビタードライ味、スーパードライテイストの刺激上級者向けなので、苦手な方もいるとは思いますが、使用後の口のすっきり感は何者にも代えがたいです。

使用方法は、日常の歯磨きに加え(歯磨き後がオススメ)、適量約20mlを口に含み、30秒程すすいでから吐き出してください。水で口をすすぐ必要はありません。

薬用リステリン® オリジナル
歯垢の沈着、歯肉炎、口臭予防


洗口液:薬用リステリン® フレッシュミント

基本的にはそのパワーはオリジナルと同様で、独自の4つの薬用成分が、歯磨きでは届きにくいお口の隅々まで行き渡り殺菌、口内を清潔に保つという役割を果たしています。
強刺激が好みの方向けがオリジナルで、こちらは少し甘めのスイートミント味になります。
しかしながら、アルコールも入っているのである程度の刺激はしっかり。
辛すぎず爽やかな刺激を求める方におすすめです。
ほどよい刺激も苦手な方は、クールミントかクールミントゼロをおすすめします。

使用方法は、日常の歯磨きに加え(歯磨き後がオススメ)、適量約20mlを口に含み、30秒程すすいでから吐き出してください。水で口をすすぐ必要はありません。

薬用リステリン® フレッシュミント
歯垢の沈着、歯肉炎、口臭予防


豊富な種類から、あなたの希望にあったリステリン®を…

© Johnson & Johnson K.K. Consumer Company

以上、2021年7月現在、レギュラーで手に入れることができるリステリン®についてでした。
豊富な種類から何を選んで良いのかわからない…という方も大勢いるかと思いますが、そのような方に、ご自身の目的に沿ったリステリンを選ぶ道筋になればと思います。
口腔内の洗浄を保って、いつまでも健康で若々しい歯や歯茎をキープしてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました