身体的・精神的サポート!回復アミノで運動時のパフォーマンスアップ!

スポーツをする時には身体と心のサポートを!

皆さん、オリンピックは観られていましたか?
今回、様々な問題はありましたが、なんとかオリンピックが開催されて多くの感動やドラマが生まれたところを見ていると、自然と応援に熱が入ったという方も大勢いらっしゃることでしょう。
その中でも、上位の選手ほど身体的なパフォーマンスをコントロールするのに、精神的な強さを感じることが出来ました。

今回のオリンピックでは、絶対女王・アメリカの女子体操選手シモーヌ・バイルズ選手が、精神的な理由から途中から欠場をされたことで、アスリートの心の問題が大きく取りあげられました。
メダルを期待される重圧から、精神的な緊張感が高まり、演技の感覚まで狂ってしまったと後に語られていました。

身体的に怪我をするのと同じくらいパフォーマンスに影響する精神的な緊張感や疲労感。
もちろん、身体の疲労感も大きくパフォーマンスに影響します。
身体的にも精神的にもきちんとケアしてあげることで、最大限のパフォーマンスを出来る状態にキープすることは、試合や大会に100%に近い状態で望めるだけでなく、普段の運動の効果をより高めることが出来ます。

『回復アミノ』は、身体的な部分だけでなく、精神的な部分も同時にアプローチしてくれるアミノ酸サプリメントです。
どのような成分が含まれているのかチェックしていってみましょう♪

運動時の強い味方!BCAAなどのアミノ酸をしっかり配合!

運動をする際に、身体の疲労に対して効率よく対処するためにアミノ酸サプリメントやアミノ酸飲料を飲まれている方は多いのではないでしょうか。
そういった方達が最も必要とする必須アミノ酸・BCAA。
BCAAとはどんなものなのでしょう?

BCAA(バリン・ロイシン・イソロイシン)って何?

BCAAは、必須アミノ酸であるバリン・ロイシン・イソロイシンの総称です。
これらがなぜ運動時に必要かというと、筋のエネルギー源になっているからです。
BCAAとは、Branched Chain Amino Acid(分岐鎖アミノ酸)の略ですが、筋のタンパク質中に多く含まれています。
BCAAを適切に摂取することで、筋のタンパク質の合成促進やタンパク質の分解抑制が行われ、効率よく運動をすすめることが出来ます。
また、運動中にエネルギーとして使われる筋肉中のグリコーゲンの節約や、疲労物質である乳酸の産出を抑制するサポートも期待できます。

BCAAはどのタイミングでどれくらい摂取するのがいいの?

基本的には運動前や運動中の摂取が最も効率的と言われています。
その理由は、BCAAは血液を介して筋へ運ばれるため、BCAAの血中濃度が十分高い状態をキープするためです。
そして、その量は2,000mg以上が必要であるとも言われています。
2,000mg以上を運動前30分~運動中に摂取するのがベストであるという研究結果なども出ています。

回復アミノは、1包辺り1,000mgのBCAAが含まれています。
運動時には2包以上を摂取するのが最も望ましいということですね。

話題のGABAは運動パフォーマンスにどう影響するの?

回復アミノには、アミノ酸サプリメントで最もポピュラーなBCAAだけでなく、話題のGABAが含まれています。
GABA入のチョコレートなども販売されていますが、良質の睡眠目的でGABAが利用される事が多いようです。

GABAとは、アミノ酸の一種ですが、ストレスの軽減効果やリラックス効果などがあると言われています。
GABAとは、γ-アミノ酪酸のことです。
脳の興奮を抑制する神経伝達物質として働いてくれます。
GABAはその力が科学的根拠に基づいて示されれば、商品に機能性表示食品としてそのパワーを書くことが出来る成分です。
挙げられる力としては、
●血圧の改善
●ストレスの緩和
●疲労度の軽減
●睡眠の質の改善
●肌の弾力性の改善
●認知機能の改善
があります。
もちろんGABAが配合されているからといってそのパワーがあるかといったら、配合されている量などにもよるので、それ相応の科学的根拠を示さなければいけませんが、GABAのパワーはとても魅力的ですよね。

アスリートのメンタルヘルスは、当然のように運動機能の向上とともに考えられるようになりました。
ただ、身体機能をあげるだけではパフォーマンスに限界があります。
本番でどれだけその力を発揮できるか…そういった精神的なサポートも大切になってきます。
GABAはそういった側面からも、近年アスリートに注目されている成分なのです。

GABAの摂取量の目安は?摂取時の注意点は?

GABAの摂取量については、様々な知見があり明確な基準値は有りません。
精神安定作用を求めるのであれば、1日あたり30~100mg程度が目安とも言われていますが、もっと少なくてもその力を実感する人もいれば、もっと多く摂取する方も。
その人のその時の状態によって必要な量は様々なので、自身である程度調整するといいでしょう。
しかしながら、上記のように血圧に影響を及ぼすこともあるので、血圧降下剤などを使われている方は注意が必要です。
そのような方は、医師と相談しながらGABAを摂取してくださいね。

そんなGABAが、回復アミノには1包辺り50mg含みます。
2包で100mgと十分なGABAを摂取できますね!

疲れた時に最適の様々なアミノ酸も配合!

その他、疲れを感じる方に是非摂取してほしい、アルギニンやグリコーゲン、イミダゾールペプチド、グリシン、クエン酸なども配合しています。
また、注目すべきは、HMBカルシウム!
元々は、加齢により筋の衰えなどから歩くことがおぼつかなくなった高齢者のために…という意味で注目されていた成分ですが、こちらが筋トレなどをする方たちからも熱い視線が集まりました。
その理由は、筋細胞膜の安定化・筋タンパク分解の抑制・タンパク質の合成促進などを担う成分として筋トレの効果を引き上げてくれる可能性があるからです。
筋を落とさずダイエットをしたいという方には最適な成分です。
また、マグネシウム酵母・亜鉛・ビタミンB1,2,6といった身体を調整する成分もバランスよく配合されています。

トレーニングをする方、ダイエットを意識する方、運動時の疲れを残したくない方、運動パフォーマンスを上げたい方などにオススメのアミノ酸サプリメントが回復アミノなのです!

回復アミノの飲み方は?いつ飲むのが効果的?

回復アミノは、ほんのり黄みがかった顆粒粉末です。
4gずつ個包装されているので、持ち運びにもとっても便利ですね。
実際の味は柑橘系の味が混ざった栄養ドリンクのようです。
公式ではグレープフルーツ味となっていますね。
この粉末をそのまま飲んでもOKですし、水やスポーツドリンクなどに溶かしても大丈夫です。
ペットボトルなどにいれて軽く振るだけでしっかりと解けてくれます。

解けた液体は鮮やかなレモンイエローに。
見た目もキレイ♪

私は、ジムへ行く前に1包をそのまま飲んでいます。
粉末なので、すぐに水分を取らないとむせるので注意してください。
そして、もう1包は500mlのスポーツドリンクかミネラルウォーターのペットボトルに混ぜてジムへ持っていっています。
思いっきり動こうと思う時には、更にもう1包プラスして混ぜています。
ダマになることなく素早く解けてくれますよ。
回復アミノがあると思うと、自分を徹底的に追い込むことが出来ます。
ジムへ行くまでの期間が開いた時も、回復アミノがあるだけでなんとなく安心して体を動かすことが出来ています。
朝目覚めた時に体の怠さを感じる時には、そのまま飲んでいます。
飲むタイミングとしては、朝と運動前がベストですね。
最も効果的に過ごせる気がしています。

アミノ酸サプリメントも数ありますが、これだけの成分を含みながら、個包装されていて価格もリーズナブルなサプリメントは他にはありません。
皆さんもぜひ一度お試しください!


回復アミノ

タイトルとURLをコピーしました