毎年7月に長岡京市で開催の全国小学生バドミントン大会
この10年くらいで世界でも活躍する選手が増えた事で日本でもバドミントンの人気が出てきました。以前はバドミントンと言えば世間的な注目度も低く、どちらかといえば庶民が楽しむようなスポーツのイメージがありましたが、この10年でそのイメージも大きくかわり、競技人口も増えております。
そのバドミントンの小学生全国大会の1つ「若葉カップ」が毎年7月(2020年は新型コロナウイルスの関係で中止となりました)に京都府長岡京市で開催されています。若葉カップは長岡京市内にある西山公園体育館にて全国から予選を勝ち抜いた男女各48チーム(合計約1000人)が日本一を目指して熱い戦いを繰り広げます。
日本のバドミントン競技人口は…?
子供のころ男女問わず誰もが1度はバドミントンをして遊んだという人は沢山いると思いますが、実際日本でのバドミントンの競技人口はどれくらいいるのでしょうか?
実際日本でバドミントンの人気が出てきたのは2008年の北京オリンピックで登場した「オグシオ」ブームのころからで、その後2012年のロンドンオリンピックで女子ダブルスの藤井瑞希/垣岩令佳ペアが日本で初めて銀メダルを取った事で、さらに世間の注目を浴び、日本でのバドミントン人気が高まっていきました。
その後2016年のリオデジャネイロオリンピックで女子ダブルスで高橋礼華/松友美佐紀ペアが史上初の金メダルを獲得し、女子シングルスでも奥原希望選手が銅メダルを獲得するなどオリンピックでも日本人選手の活躍が目立つようになりました。
また近年も男子シングルスの桃田選手等の活躍もあり、日本バドミントン協会の協会登録者数は2019年度で303,743人となっております。そのうち高校生が116,992人、中学生が86,915人、小学生が23,288人と登録人口の約3/4となっております。登録人口が多い理由としては部活動や体育の授業などがある事が関係しています。
他スポーツとの比べてバドミントンの競技人口はどれくらい?
バドミントンは老若男女問わず楽しめるスポーツですが、他のスポーツと競技人口を比較した場合どれくらいの順位なのでしょうか。ただし、競技人口といっても各スポーツ協会に選手登録していない人や公式試合に参加していない人、娯楽や趣味として楽しんでいる人なども含んでおります。
2016年と少し前のデータになりますが、総務省のが調査した結果によるとバドミントンの競技スポーツ人口は約755万人となっており、順位では6位となります。
サッカーの約677万人(7位)、テニスの約562万人(8位)を上回っており、日本人の多くがバドミントンを行っているという事がわかりました。
ちなみに1位はボウリングで約1433万人、2位が水泳の1243万人、3位がゴルフの約890万人となっています。
小学生の全国大会で唯一のバドミントンクラブチーム対抗戦
若葉カップは小学生が参加する全国大会の3つのうち唯一クラブチーム対抗で勝敗をきめます。他の2つの大会は「全国小学生バドミントン選手権大会」「全国小学生ABCバドミントン大会」がありますが、
各都道府県ごとに総計約450チームによる予選を行い勝ち上がってきた男女合計96チームが優勝を目指して戦う大会です。

Copyright (C) Nagaokakyo City Hall. All Rights Reserved.
小学生の全国大会の中で最も開催回数が多い大会で2021年度の大会で37回目を迎えます。全国小学生バドミントン選手権大会は28回開催(29回目の開催は中止)、全国小学生ABCバドミントン大会は22回目開催となります。
2021年どの大会は2021年7月17日(土)~7月19日(月)に開催されます。(例年は4日間での開催ですが、今大会は3日間での開催のようです)
残念ながら新型コロナウイルスの感染拡大防止措置に伴い、無観客での開催となりますが、準々決勝の試合からはYouTubeでライブ配信されるそうです。
それと例年は各都道府県予選を勝ち抜いたチームで予選リーグを行い、その後決勝トーナメントを戦うという方式でしたが、37回大会は新型コロナウイルスの影響もあり、トーナメント方式での開催に変更になりました。
また公式Twitter(https://twitter.com/wakaba_cup_2021)で試合の様子や最新の結果なども発信するそうなので、気になる方は是非フォローしてみてください。

Copyright (C) Nagaokakyo City Hall. All Rights Reserved.
2021年東京オリンピックのバドミントン日本代表選手13名のうちなんと4名がこの若葉カップに出場した経験があるくらい、将来有望な選手が参加する大会です。
もしかしたら今大会でも未来のオリンピック選手になるような将来有望な選手がいるかもしれませんね。