「海の京都」観光戦略
京都観光と言えば京都市内やまたはその近郊をめぐる人が多いと思いますが、京都府では「海の京都」と評して京都府北部地域(福知山市、舞鶴市、綾部市、宮津市、京丹後市、伊根町、与謝野町)への観光客PRをはじめています。大きな要因として2015年に京都縦貫道と呼ばれる京都を縦に結ぶ高速道路が全面開通した事で、京都市内からの交通の便が一気に向上しました。京都市内からだと京都縦貫道を利用すれば1時間半~2時間くらいで舞鶴市に行くことができます。
また京都縦貫道の開通と並行して舞鶴港の埠頭が整備されたことで、陸路だけでなく海路からのアクセスも飛躍的に向上しました。
海上自衛隊の街「舞鶴」
京都府北部にあり日本海に面接している街が「舞鶴市」です。
舞鶴市と言えば神奈川県横須賀市、広島県呉市、長崎県佐世保市と同じく海上自衛隊の基地がある都市です。さらに日本海側で唯一の海上自衛隊の基地の為、日本海における海上自衛隊の最重要拠点とされています。
舞鶴観光スポット1:舞鶴赤れんがパーク
舞鶴の代表的な観光スポットといえば真っ先に名前があがるのが「舞鶴赤れんがパーク」ではないでしょうか。
舞鶴赤れんがパークは舞鶴鎮守府の軍需品等の保管倉庫として使用されていた建物を2012年に舞鶴市の観光交流施設としてオープンしました。
ちなみに吸地区の赤れんが倉庫群12棟のうち8棟が国の重要文化財に指定されるなど国内でも有数の歴史的価値の高い建造物です。
赤れんが2号棟~5号棟の4棟には飲食店やショップ、イベントスペースなどとして開放されております。
赤れんが2号棟:2号棟は明治35年(1902)に旧海軍兵器廠の倉庫として建設されたれんが造の倉庫で、終戦までは砲銃庫として、戦後は市役所の第二庁舎として使われており、その後1994年にカフェやホール等に生まれ変わりました。
赤れんが3号棟:3号棟は2号棟と同じく終戦までは弾丸庫並小銃庫として使用され、戦後は民間倉庫会社の倉庫として使われていましたが、現在は地元舞鶴や海の京都の名産や特産品を販売するショップや旧海軍ゆかりの品などを展示しています。
赤れんが4号棟:4号棟も同じで、現在は創作活動や音楽活動、結婚式などの会場としても使用されています。
赤れんが5号棟:5号棟は大正7年(1918)に旧海軍軍需部の倉庫として建設されたれんが造の倉庫で、終戦までは水雷庫として、戦後は民間倉庫会社の倉庫として使われていましたが、2012年に多目的ホールとして開館し、現在は様々なイベント会場として利用されています。
舞鶴観光スポット2:五老スカイタワー
舞鶴赤れんがパークと並ぶ人気の観光スポットが「五老スカイタワー」です。五老スカイタワーは五老ヶ岳山頂の中にある五老ヶ岳公園の中にあります。
五老スカイタワーの展望台からは舞鶴湾の美しいリアス式海岸と舞鶴市街を360度一望出来る絶景が見れます。ちなみに舞鶴湾があるこの辺一帯は国指定の若狭国定指定公園とされており、東は福井県の敦賀市までのエリアを含んでおります。
舞鶴湾の青い海や新緑・紅葉・雪景色など四季折々の景色を楽しむことが出来ます。
また五老ヶ岳公園には「ナホトカ広場」「こども広場」「松の広場」「もみじ広場」と4つのゾーンに分けられており自然をじっくりと満喫できます。また併設している「GORO SKY CAFE nanako」にはご当地グルメの「まいづる海自カレー」を堪能できます。
舞鶴観光スポット3:道の駅 舞鶴港とれとれセンター
舞鶴にくると多くの人が立ち寄るのが「道の駅 舞鶴港とれとれセンター」です。名前の通り地元舞鶴港で水揚げされた海産物や水産加工品などを購入出来たり、場内で食べる事が出来る大人気の道の駅です。
ちなみにこの舞鶴港とれとれセンターですが、日本海側最大級の海鮮市場(480坪)をもつ道の駅で、舞鶴市場の仲買人が出店しているので、鮮度、安さ、種類の多さが自慢の市場です。また購入した魚介類をその場で調理してくれて、生で食べたり、網焼きなどで食べたりする事もできます。
舞鶴赤レンガパーク
住所:〒625-0080 京都府舞鶴市字北吸1039番地の2
電話:0773-66-1096
アクセス:
東舞鶴インターチェンジから15分
JR東舞鶴駅より徒歩10分
五老スカイタワー
住所:〒624-0912 京都府舞鶴市上安暮谷237
アクセス:舞鶴若狭道舞鶴西ICから約25分、舞鶴若狭道舞鶴東ICから約20分 ※無料駐車場 85台(バス専用駐車場3台)
JR西舞鶴駅、東舞鶴駅からタクシーで約15分
JR西舞鶴駅、東舞鶴駅から京都交通バスで約10分、五老ヶ岳公園口バス停下車 徒歩60分
道の駅 舞鶴港とれとれセンター
【住所】京都府舞鶴市字下福井905番地
【Tel】 0773-75-6125
【営業時間】9:00~18:00
【休館日】水曜日(他に特別休業日有り)
【アクセス】舞鶴若狭自動車道舞鶴西ICから府道27号、国道27・175号を宮津方面へ車で6km