2022年夏!関西2府4県から全国へ!帰省時にオススメのスイーツお土産

夏の帰省におすすめの関西2府4県のおすすめお土産

毎年夏になると帰省をされるかたも多いですよね。関西から実家のある地方へ帰省されるかたもいれば、現在住まれている地域から関西へ帰省されるかたもいます。

そんな帰省時に毎回どうしようと頭を悩ませるのが手土産ですよね。
最初のころは定番品を持参していけば問題ないでしょうが、回数を重ねていくたびに定番品だと飽きられてしまわないかと考えてしまう人も多いのでは?しかもお土産なので、日持ちするものがいいとか、個包装になっていて配りやすいとか、考えれば考えるほど何がいいのか悩んでしまいます。

そんかたにおすすめの「お土産」をご紹介したいと思います。今回は関西2府4県のお土産です。

大阪府のおすすめ土産

まずは関西の中心地大阪府。大阪といったらたこ焼きやお好み焼きなどの粉ものを筆頭に551の蓬莱(豚まん)、堂島ロールやりくろーおじさんのお店のチーズケーキなどのスイーツ、青木松風庵の「みるく饅頭 月化粧」など人気の定番土産もかなり豊富です。

そんな大阪でおすすめのお土産を紹介します。

みどり製菓の「すたぁわらかす」

大阪のお土産というと王道なものからウイットにとんだものまで様々あるので、何をご紹介しようかと思いましたが、やはり大阪らしくもらった人がなんだか楽しくなるようなものがいいかなと思い、みどり製菓さんの「すたぁわらかす」をご紹介します。

© 大阪銘菓 みすたぁわらかす All rights reserved.

「みすたぁわらかす」は大阪市内にある株式会社みどり製菓さん(昭和34年創業)が開発した商品で、「お菓子で大阪から全国の人々を笑顔にしたい!」という想いから「わらび餅」と「カステラ」を掛け合わせて出来た商品です。

わらび餅とカステラという和と洋のコラボレーション商品で、いったいどんな味がするのだろうと食べる前からわくわくしますよね。この独特の商品名とともインパクトのあるパッケージもいかにも大阪人が作ったと一目でわかるようなユニークさはきっとお土産としても喜ばれるはず!

梅田やなんば等の大阪の中心地だけでなく、新幹線が通っている新大阪で購入出来るのも大きなポイントですね!是非大阪みやげに「みすたぁわらかす」はいかがでしょうか。


【販売元】株式会社みどり製菓
【住所】〒546-0032 大阪府大阪市東住吉区東田辺3-2-2

兵庫県のおすすめ土産

兵庫県といえば世界遺産の姫路城のある姫路市、日本でも有数の大都市神戸市や人気の観光地淡路島や有馬温泉など毎年多くの人が訪れます。当然お土産の種類も沢山あり、特に洋菓子の街として有名な神戸市には魅力的な洋菓子のお土産が沢山あります。

そんな兵庫県のお土産としておすすめはやはり洋菓子をご紹介します

ル・パン神戸北野の「瀬戸内レモンケーキ」

『ル・パン神戸北野』は、『ホテル ラ・スイート神戸ハーバーランド』直営のスイーツ&ベーカリー店で、お店で販売・製造される商品は地産地消にこだわった食材と世界中から集めた厳選素材を使用しています。

Copyright © LA SUITE Co.,Ltd.

そんな『ル・パン神戸北野』のオリジナル商品が瀬戸内レモンをの皮をふんだんに使用した「瀬戸内レモンケーキ」です。ふわふわな生地に瀬戸内レモンのコンフィを贅沢に混ぜ込み焼き上げたケーキはマイルドな酸味とコク深い風味を味わうことが出来ます。しかも表面がレモン風味の砂糖で覆われているため、嚙むたびに口の中にレモンの風味が広がります。

神戸セレクション2019に認定されると2021年には「日本ギフト大賞2021 兵庫賞」を受賞するなど名実共に兵庫県を代表する洋菓子となりました。この商品は本店だけでく、伊丹空港でも購入出来るのが嬉しいですね。


【店舗】ル・パン神戸北野 本店
【住所】〒650-0003 兵庫県神戸市中央区山本通2-7-4
【TEL】078-251-3800
【営業時間】 8:00~19:00

京都府のおすすめ土産

京都府も定番のお土産は非常に沢山ありますよね。日本人なら誰もが知っている「八ッ橋」にこちらもお土産としても定番の「阿闍梨餅」や「千寿せんべい」、京都と言えば漬物に、お茶や抹茶など種類もかなり豊富にあります。しかも日本人の多くが旅行や修学旅行などで1度は京都を訪れたことあるので、京都の定番のお土産は馴染みがありますよね。さらに京都土産という事で期待値も高くなってしまう事が多く、京都のお土産を選ぶのは難しいですね。

世界でも有数の観光地のためお土産の種類も沢山あるなかで1つに絞ってご紹介するのは難しいですが、京都のおすすめのお土産を紹介します。

ベルアメール 京都別邸『スティックショコラ』

京都のお土産と言ったらどうしても「和」のイメージが強いですが、実は京都は「洋」の食も有名で、老舗のお店も沢山あります。そんな「洋」の代表的な京都土産をご紹介します。

© 2022 J・WORKS INC.

「ベルアメール」は京都でも人気のショコラブランドで、京都の中心地に店舗があり、1Fが「Chocolat Shop」で2Fが「Chocolat Bar」になっており、地元の人や観光客などで連日にぎわっています。

© 2022 J・WORKS INC.

そんなベルアメール京都別邸の人気商品と言えばカラフルなデザインが魅力の「スティックショコラ」です。様々な素材を使用し、口どけ良く軽い食感に仕上げた棒つきチョコレートとで、見た目もカラフルなのでお土産にもピッタリ!抹茶以外にも「黒糖きなこ」「カスタードベリー」「ほうじ茶」「緑茶」など数多くのフレーバーがあります。

JR京都駅と連結しているジェイアール京都伊勢丹にもお店が入っているので、最後に京都駅でお土産をという人にとっても便利なので、是非帰省のお土産にいかがでしょうか?


【店舗】ベルアメール 京都別邸 三条店
【住所】京都市中京区三条通堺町東入ル桝屋町66
【TEL】075-221-7025
【営業時間】 10:00~20:00【L.O. 19:30】
【定休日】 不定休

奈良県のおすすめ土産

奈良県も京都と同じ歴史のある街なので、修学旅行などで訪れた事ある人も多くいるでしょう。有名なお土産も沢山ありますが、奈良県を代表するお土産といえばやはり「柿の葉寿司」ではないでしょうか。また「奈良漬け」も外せないでしょうし、そうめん発祥の地としても有名な「三輪そうめん」などがあります。最近だとメディアでもよく目にする「大仏プリン」などの和洋菓子のお土産も増えてきました。

そんな奈良県のおすすめのお土産を紹介したいと思います。

奈良祥樂 法隆寺本店の「らほつ饅頭」

1つ目は奈良祥樂の法隆寺本店で販売されている「らほつ饅頭」です。「らほつ」というのはご存じの方もいらっしゃるとは思いますが、大仏様の頭の巻髪の事ですよね。そんな大仏様の頭のらほつを型どった奈良県らしいお饅頭は人気のお土産です。

Copyright © SHOGAKU.All rights reserved.

生地はこだわりの米油で香ばしくあげたかりんとう生地を使用し、中の餡はしっとりと上品な餡が使用されています。

Copyright © narashogaku. All Rights Reserved.

ちなみに案はまっちゃ、こしあん、さくらあん、くりかぼちゃ、つぶあんと5種類ありますので、色々な味を楽しむことができます。しかも賞味期限も2週間(14日間)で、個包装になっているので帰省先や会社等でお土産としてもっていも喜ばれる事間違いなし!


【店舗】奈良祥樂 法隆寺本店
【住所】〒636-0116 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺1丁目7−24
【TEL】0745-44-3703
【営業時間】 10:00~17:00
【定休日】 水曜日

和歌山県のおすすめ土産

和歌山県といえば日本でも有数の梅やみかん、柿の産地として有名なので、それに関連した商品が沢山あります。また福菱(ふくびし)の 「かげろう」は和歌山を代表する有名なお菓子です。饅頭や最中などの和菓子も人気のお土産で、なかでも老舗和菓子店儀平の「うすかわ饅頭」は和歌山県のプレミア和歌山認定商品となっています。

そんな和歌山のおすすめのお土産をご紹介します

五代庵の「梅最中このか」

和歌山県みなべ町にお店をかまえている紀州梅専門店五代庵の代表的な和菓子が「梅最中このか」です。

Copyright2019 (C) 紀州梅専門店 五代庵 Co.,Ltd All Rights Reserved.

なんと創業は1834年という老舗のお店で、お店は紀州南梅高梅を使用した商品を販売しています。「梅最中このか」はそんな紀州南高梅を専門にしている五代庵の人気銘菓で、完熟南高梅のピューレを白餡に練りこんだ、梅の酸味がほどよい最中です。皮と餡が別々に個包装されているので、お召し上がりの直前に自分で作って食べるという楽しみもあります。

しかもお土産としては嬉しいことに日持ちも3ヶ月となっているので、職場などのお土産にも重宝できますね。本店以外でも和歌山駅に隣接する近鉄百貨店和歌山店や田辺店等もあります。勿論オンラインショップでも購入できますので、是非帰省のお土産にいかがでしょうか。


【店舗】五代庵 本社
【住所】〒645-0021 和歌山県日高郡みなべ町東本庄836-1
【TEL】0120-12-5310
【営業時間】月~金9:00~17:00
【定休日】 土曜・日曜・祝日

滋賀県のおすすめお土産

最後に滋賀県ですが、滋賀県といえば今やデパートなどでも人気のクラブハリエの「バウムクーヘン」が最も有名ですが、他「たねや」の最中や、郷土料理の「鮒ずし」などがあります。

そんな滋賀県のおすすめのお土産を紹介します。

いと重の「埋れ木」

「ひこにゃん」でお馴染みの滋賀県彦根市にあるいと重。そのいと重の代表的な商品が「埋れ木」です。

「埋れ木」は見た目はコロンとした黄緑色の丸い形をしており、包みをあけた瞬間抹茶の香りがします。埋れ木は手芒豆をお店でじっくりと炊き上げた白餡を求肥で包み、最高級品の砂糖「和三盆糖」に抹茶を加えてまぶされたお菓子です。口に入れた瞬間にほろりとほどけるコクのある甘みと、ふわっとほのかに香る抹茶がなんとも言えない上品な味で人気です。抹茶やお茶は勿論、珈琲や紅茶にもよく合うそうですよ。これはやはり200年にもわたる独自の製法で作られた商品だからではないでしょうか。


【店舗】いと重
【住所】〒522-0064 滋賀県彦根市本町1-3-37
【TEL】0120-21-6003
【営業時間】8:30 ~ 18:00
【定休日】 毎週火曜日

タイトルとURLをコピーしました