【九条】2023年冬 大阪・京都・兵庫の街歩きを動画でチェック!【園田】

1.2023年再生回数TOP25ランキング動画

2023年「Walking Around Japan Channel」は大阪・京都・奈良の「街中」「通り(筋)」「駅(駅周辺)」「商店街」「施設」「観光名所」「寺社」「イベント」等様々な種類の動画を撮影してきました。

その中から再生回数TOP25のランキングをご紹介します。
是非ご覧ください!

◆2023年再生回数TOP25ランキング動画

2.2024年 新年明けましておめでとう動画

新年あけましておめでとうございます。
2024年も「Walking Around Japan Channel」をどうぞよろしくお願い申し上げます。

2023年は大阪、京都、奈良等関西を中心に街歩き動画を撮影してきましたが、2024年は関西以外の新しい地域で街歩き撮影をおこなっていきたいと思いますので、楽しみにしてくださいね。

2024年 新年明けましておめでとう動画

3.大阪市西区「九条駅」の街歩き動画

大阪市西区にある九条駅周辺を歩いて撮影しました。


九条駅は大阪メトロ中央線と阪神電車の2線の駅です。
大阪メトロ九条駅は地下にある駅ではなく高架駅で、阪神九条駅は地下にある駅なので、非常に珍しい駅です。
九条駅周辺には「ナインモール九条」「キララ九条商店街」という2つの大きな商店街があります。
駅の東側にあるのがナインモール九条商店街で、全長300mのアーケードは九条駅前商店街、九条中央商店街、九条東商店街と主に3つのエリアに分かれており、約100店舗もの店舗が並ぶ地元では人気の商店街です。
商店街の北側には「松島遊廓(松島新地)」があります。大阪では飛田新地と並ぶ人気風俗街で、現在もちょんの間が存在しています
九条駅の西側にあるのがキララ九条商店街です。キララ九条商店街は約600mの商店街で飲食店や生鮮食品、洋品店や本屋、美容院などのお店が約150店舗入っております。
ちなみにキララという愛称は約10年前にアーケードを作り替える際に一般公募で決定したものです。

大阪市西区九条駅の街歩き動画

4.大阪府島本町「JR島本駅」の街歩き動画

大阪府島本町にあるJR島本駅周辺から阪急水無瀬駅まで歩いて撮影しました。


島本町は京都府大山崎町に隣接している街で、近年は大阪・京都のベッドタウンとして住宅地開発が進んでいます。
JR島本駅は2008年に山崎駅と高槻駅間に開業した比較的新しい駅で、現在も西口駅前は高層マンションの建設などの再開発が進んでおり今後大きく様変わりしていくでしょう。
東口を出てすぐのところにあるのが「桜井駅跡」です。この駅跡は、楠木正成・正行父子の訣別の地として知られており、石碑が建てられています。
東口から歩いて約7分程のところにあるのが島本町にあるもう一つの駅「阪急水無瀬駅」です。開業時は「桜井ノ駅駅」という駅名でしたが、1948年に現在の水無瀬駅に改称されました。
是非ご覧ください!

◆JR島本駅の街歩き動画

御堂筋イルミネーション2023を街歩き(キタ→ミナミ:3/3)の街歩き動画

御堂筋イルミネーション2023を本町からなんばまで歩いて撮影しました。


本町から心斎橋のエリアは20世紀から21世紀に移り替わる時代をテーマにしており、様々な光の色を表現した「ミックス」です。
心斎橋から御堂筋三津寺町のエリアはのイルミネーションカラーは「ピンク」。これはSDGsに代表されるように2010年代に大きな変化を迎えたエネルギーの変化を表現したものです。
最後の道頓堀から難波駅のエリアは未来につながる光をイメージし、パープル×ゴールドとホワイトで表現しております。
御堂筋がイルミネーションの光で移り変わる街の様子を是非ご覧ください

◆御堂筋イルミネーション2023の街歩き動画

6.兵庫県尼崎市「園田駅」の街歩き動画

兵庫県尼崎市阪急園田駅から園田競馬場まで歩いて撮影しました。


園田駅は阪急神戸線の駅で1936年に開業されました。園田駅北側にはバス用のロータリーがあり、その大部分は園田競馬場へのシャトルバスで、競馬が開催されている日は多くの人が利用します。園田駅高架下商業施設「sonon(そのん)そのだ」は2023年11月22日にオープンしたばかりの商業施設で、飲食店や生活雑貨店など合計約30店舗ものお店があり、なんとそのうち19店舗が新規オープンです。
駅の北側には「園田中央商店街」があり、飲食店や日用品店など多くの店があり、市民に愛されている商店街です。
商店街を抜けたところにある「back haus IRIE (バックハウスイリエ)」園田本店はクリームパンが有名で、百貨店などの催事へも数多く出店しています。

◆園田駅の街歩き動画

7.京都府大山崎町「阪急大山崎駅」の街歩き動画

京都府大山崎町にある阪急大山崎駅周辺を歩いて撮影しました。


駅周辺はかつて山崎宿がおかれた宿場町としても知られており、平地の幅が狭いです。
駅の西側に歩いて3分くらいのところにJR山崎駅があり、周辺には「サントリー山崎蒸留所」や「アサヒグループ大山崎山荘美術館」「離宮八幡宮」などの観光名所があります。
大山崎駅から歩いて2分程のところにある「大山崎町歴史資料館」では山崎の合戦でも有名な大山崎町の歴史を考古資料やパネルなどで展示されています。
また桂川・宇治川・木津川の三川が合流して淀川となる場所としても知られています。
是非ご覧ください!

◆阪急大山崎駅の街歩き動画

タイトルとURLをコピーしました