【アメリカ村・中崎町】2024年冬 大阪・京都・滋賀の街歩きを動画でチェック!【東梅田駅兎我野町】

1.大阪市東淀川区「十三駅」の街歩き動画

大阪市淀川区にある十三駅周辺を歩いて撮影しました。 十三(じゅうそう)駅は阪急電車の駅で、神戸線、宝塚線、京都線の、3本線が集結しています。 ちなみに十三駅は関西人以外にはなかなか読めない難読駅としても知られています。

十三駅周辺には数多くの商店が立ち並ぶ繁華街としても有名で、かつては東京の歌舞伎町、札幌のすすきのと並んで日本有数の風俗街としても知られていました。 ねぎ焼きの「やまもと」や「がんこ寿司」「太郎坊寿し」など関西では有名なお店も多く、駅の西側でてすぐのところにある「しょんべん横丁」は2014年の火災で39店舗が焼失しましたが、その跡地に10店舗がオープンし、多くの客で賑わっています。 また、駅周辺には「十三SAKAEMACHI商店街」「十三商店街」「十三駅前通商店街」など多くの商店街があり、近隣住民に愛されている店舗も数多くあります。

◆「十三駅」の街歩き動画

2.大阪市北区「中崎町」の街歩き動画

大阪市北区中崎町を歩いて撮影しました。 「中崎町」は梅田から地下鉄でひと駅という立地にあり、歩いても10分ほどで行くことができます。

大都会梅田に隣接していますが、中崎町は昭和レトロな街並みが感じさせてくれ、それが若い世代を中心に人気となっています。 中崎町は第二次世界大戦末期の大阪大空襲の戦火を奇跡的に逃れたため、街中には大正や昭和初期に建てられた木造建築の住宅や長屋が多く残っています。 古民家を改装したカフェや飲食店、雑貨店など多く立ち並んでおり、SNS映えするスポットとしても人気で、雑誌やネットなど様々なメディアでも特集される中崎町は今や大阪を代表するお洒落な街として地元の人だけでなく多くの観光客が訪れる人気エリアの一つです。 今回は中崎町にあるカフェ「マローネ」「ナカザキカフェ」「うさぎカフェ」「cafe seukon」「うてな喫茶店」「DOLCE & ESPRESSO CREMA」「neel中崎町」、コーヒーショップの「WARARA」「もなか珈琲」「OSA COFFEE」や人気洋食店「TOROMI 洋食堂」など多くの人気店を撮影した他、天五中崎通商店街では大阪で人気のカレー店「ドラマチックカリー ゴールデン中崎」やミシュランガイドのビブグルマンに選ばれたことがあるたこ焼き屋「うまい屋」などもあります。

◆「中崎町」の街歩き動画

3.滋賀県大津市「JR大津駅」の街歩き動画

滋賀県大津市にあるJR大津駅周辺を歩いて撮影しました。

JR大津駅は滋賀県の県庁所在地の大津市の代表駅であり、隣接する京都府の京都駅からは約10分くらいで行くことができます。 ちなみに京都駅から滋賀県米原市の米原駅の区間を「琵琶湖線」と呼ばれています。 大津駅は2016年10月に宿泊施設や飲食店が入居した商業施設「ビエラ大津」が開業し、駅ビルもリニューアルしました。 ビエラ大津には滋賀県で人気の「ちゃんぽん亭」「岡喜」や「スターバックスコーヒー」等が入っており、駅利用者も多く利用しています。駅前には大津駅観光案内所があり、大津観光や滋賀県観光におすすめのポイントを紹介してもらえますので、興味ある方は是非訪れてみてください。 大津駅の周辺には県庁所在地ということもあり、滋賀県庁や大津地方裁判所などの官公庁関連の施設が多くありますが、商業地の中心駅ではないため、駅周辺には商業施設や飲食店の数も少ないです。 但し、駅周辺にはマンションを中心に多くの住宅が建てられており、人口も増加しております。

◆「JR大津駅」の街歩き動画

4.京都市伏見区「丹波橋駅」の街歩き動画

京都市伏見区にある「丹波橋駅」周辺を歩いて撮影しました。

丹波橋駅は京阪電車と近鉄電車の接続駅で、連絡通路で結ばれています。 丹波橋での乗り換えを利用して、京阪で大阪方面、近鉄で奈良方面へ行くことができるのと、京都市内へも近鉄を利用すれば京都駅方面へ、京阪電車では三条方面(出町柳方面)へいくことができる非常に便利な駅です。 丹波橋駅周辺はどちかというと閑静な住宅地という場所で、飲食店などのお店も近隣の伏見桃山駅や中書島駅と比べると少なく、商店街もないですが、人気のパン屋「アン ジュール (UN JOUR)」やベトナム食品スーパー「バック ホア ベト 京都 丹波橋店」などがあります。 また、近鉄丹波橋駅から歩いて2分のところには「祇園」や「きよみず(清水寺の近く)」「錦市場」に直営店のある人気の扇子専門店「舞扇堂」があります。 それぞれのお店で絵付け体験ができる事もあり、外国人観光客にも人気となっています。 京都で歴史と伝統のある京都教育大学附属の桃山幼稚園、桃山小学校、桃山中学校も丹波橋駅が最寄駅です。

◆「丹波橋駅」の街歩き動画

5.京都市伏見区「観月橋駅」の街歩き動画

京都市伏見区にある「観月橋(かんげつきょう)駅」周辺を歩いて撮影しました。

観月橋駅は京阪宇治線の駅で駅名となっている「観月橋」は宇治川にかかっている橋の名前で、その由来は豊臣秀吉が現在の指月山月橋院付近で催したと言われる月見の宴からきています。 観月橋駅は京阪宇治線開業と同時に作られた歴史のある駅ですが、過去に洪水や台風などで多くの被害を受けました。

駅周辺には住宅地となっており、駅の北側には観月橋団地があり、京都外環状線を東にあるいていくとスポーツやブラスバンドで有名な京都橘高校・中学校や乃木神社があります。 観月橋駅の北東に歩いて10分ほどのところにJR桃山駅があります。桃山駅は伏見桃山陵、伏見城のある桃山丘陵の南西部に位置し、大手筋通に接しています。

◆「観月橋駅」の街歩き動画

6.大阪市北区「東梅田駅兎我野町」の街歩き動画

大阪市北区にある「兎我野町(とがのちょう)」を東梅田駅から歩いて撮影しました。

大阪キタを代表する歓楽街の一つとしられている兎我野町。平日・休日問わず夜になると兎我野町エリア(兎我野町と太融寺町)には多くの人が飲食や遊びを目的に訪れます。

今回は東梅田駅改札まえから兎我野町エリアにいくまでの道順を歩いて撮影しました。 4番改札口を出ると太融寺表門筋沿いに東に5分程歩いていくと兎我野町エリアに到着します。 撮影した日は土曜日でしたが、雨あがりということもあり、いつもに比べると少し人が少なかったように感じました。 また太融寺町から兎我野町エリアにかけた通称アメリカン通りでは立ちんぼ(売春婦)が出没すると様々なメディアで話題になり、この日も見かけました。 兎我野町エリアを撮影後は大阪でも人気の地下街Whityうめだを通り、東梅田駅まで戻りました。

◆「東梅田駅兎我野町」の街歩き動画

7.大阪市中央区「アメリカ村」の街歩き動画

大阪市中央区にあるアメリカ村を歩いて撮影しました。

アメリカ村は西心斎橋にある三角公園(御津公園)を中心に、若者向けのファッションや雑貨、飲食店などのお店が集まるエリアです。 アメ村と呼ばれることもあり、大阪を代表する人気スポットです。 アメリカ村は1970年代になって倉庫を改装した店舗で古着やジーンズが売られ始め、アメリカ西海岸で仕入れた中古レコードや雑貨なども販売され話題になり、「アメリカ村」と呼ばれるようになりました。 1980年代以降には雑貨、レコード、古着などのお店が数多く並ぶようになり、アメ村を代表する「心斎橋BIGSTEP」も1990年代初めに建てられました。 大阪だけでなく関西を代表するトレンド発信の地であるアメリカ村には常に流行の最先端のお店が集まり、SNSで人気のカフェや飲食店なども多くあります。 「B portland Coffee Bakery.」「Pizza Catharsix Factory」「MONDIAL KAFFEE328」「CHIFFON DOO」「COLONY by EQI」などのSNSだけでなく、メディアや雑誌でも取り上げられる人気店のほか、大阪を代表する人気たこ焼き屋「甲賀流」や「しばいたろか!!」「だいげん」もあり海外からの観光客にも人気です。

◆「アメリカ村」の街歩き動画

タイトルとURLをコピーしました