【心斎橋筋商店街】2024年春 大阪の街歩きを動画でチェック!【新大阪駅・南方駅】

1.大阪市中央区「道頓堀」の街歩き動画

大阪市中央区道頓堀エリア周辺を歩いて撮影しました。

グリコの看板に、かに道楽、松竹座に戎橋、道頓堀川とテレビや雑誌、SNS等で見ない日はない大阪を代表する人気エリア「道頓堀」。

道頓堀の地名の由来は江戸時代に私財をなげうって川を開削した安井道頓(やすい・どうとん)の名前からきています。 道頓堀は大阪ミナミを代表する繁華街で、道頓堀商店街には飲食店やお土産店、ドラッグストアなど多くのお店があります。

大阪を代表するソウルフードのたこ焼き屋の名店も多く「たこ焼き 十八番」「たこ八」「たこ家道頓堀くくる」の他「くれおーる」「昭和ホルモン WAGYU+plus」「神戸牛和ノ宮」「たこ梅」「アンドリューのエッグタルト」「ぱん士郎」「ストロベリーマニア」などの人気店も多く、店前には多くの観光客が並んでいます。

道頓堀は2018年頃からインバウンドで多くの外国人観光客が訪れるようになりましたが、新型コロナウイルスの影響で街中が閑散となりましたが、現在はコロナ前のように多くの外国人観光客が訪れ徐々に賑わいが戻ってきており、撮影した日も道頓堀にいた人ほとんどは外国人観光客でした。

◆「道頓堀」の街歩き動画

2.大阪市東淀川区「柴島駅」の街歩き動画

大阪市東淀川区にある阪急柴島(くにじま)駅周辺を歩いて撮影しました。

柴島駅は阪急千里線の駅で駅名が読めない難読駅としても有名です。

柴島駅は2018年から駅の高架化工事が進められており予定では今年(2024年)に高架化切替予定とっております。 新しい駅舎は2階建てになり、現在の位置から若干西側に移動し、1階が改札やコンコースで、2階がホームとなります

駅周辺は主に住宅地で、柴島浄水場や淀川キリスト教病院などはありますが、商店街やスーパー、お店などもほとんどなく、買い物などは柴島浄水場を挟んで反対側にある阪急京都線の崇禅寺駅周辺のスーパーやお店に行く人も多いです。 駅の利用客は阪急京都線系統では最も少なく、阪急全駅中で2番目に少ない駅です。

◆「阪急柴島駅」の街歩き動画

3.大阪市淀川区「新大阪駅」の街歩き動画

大阪市淀川区にある新大阪駅構内を歩いて撮影しました。

新大阪駅はJR西日本、大阪メトロと合わせてJR東海の駅で、東海道新幹線の終点及び山陽新幹線の起点駅となっており、全ての列車が停車し、新大阪駅を始発終着する便も多く設定されています。 また現在建設中の北陸新幹線及びリニア中央新幹線も新大阪駅が終点となる予定です。

新大阪駅は3階建てで3階に改札口とコンコースが、2階に飲食店やお土産屋などの商店街と大阪メトロ新大阪駅への連絡通路があります。1階は味の小路という飲食店街となっています。

3階にあるのが「エキマルシェ新大阪」で、改札の中に37店舗の飲食店やスイーツ、カフェ、お土産屋さんがあり、改札の外にはエキマルキッチンというグルメ街等があり、551蓬莱やからふね屋珈琲店など11店舗が入っています。

2階はarde新大阪(アルデ新大阪)というグルメとショッピングのフロアで飲食店やお土産やの他に、本屋にスーツショップやユニクロ、ダイソーなどファッション・雑貨、日用品のお店もあります。

1階には味の小路というグルメ街があり、30店舗のお店が入っており、和食に洋食、カレーに、居酒屋と種類も様々です。 今回は撮影しておりませんが新大阪駅周辺は高層マンションなどが多く立ち並ぶ住宅地やオフィスビル、ビジネスホテルなどが立ち並んでいますが、梅田(大阪駅)や難波、天王寺のような商業施設や観光名所あは少ないです。 北陸新幹線やリニア中央新幹線の開通によってさらに多くの人の利用が期待される新大阪駅は今後ますます注目度が高くなるでしょう

◆「新大阪駅」の街歩き動画

4.大阪市淀川区「南方駅」の街歩き動画

大阪市淀川区にある南方(みなみかた)駅周辺を歩いて撮影しました。

南方駅は阪急京都線の駅ですぐそばに大阪メトロ御堂筋線の西中島南方駅があり乗換にも便利です。 尚、南方駅は「みなみかた」と呼びますが西中島南方駅は「にしなかじまみなみがた」と濁音になります。

南方駅周辺はオフィスビルやホテル、マンションのオフィス街や居酒屋、飲食店、風俗店等の歓楽街が雑然と入り混じっています。 駅から北に700mほど歩いたところにJR新大阪駅があるため、仕事終わりに飲食目的に来るビジネスマンも多くいます。 駅周辺には人気のお店も多く、関西を代表するラーメン屋「人類みな麵類」は駅から徒歩30秒ほどのところにありいつも多くの行列が出来ています。南方駅周辺はラーメン屋の激戦区でもあり「らーめん ぴ!」や「笑福」「東京油組総本店 新大阪組」「きりん寺」などがあります。 またSNSで人気のカフェ「喫茶 檸檬の」「OSORA CAFE」や人気の生食パン「レアリッチ」なども駅から徒歩3分圏内にあります。 昼と夜で雰囲気が大きく変わる街なので、夜の南方駅も撮影したいと思います。

◆「阪急南方駅」の街歩き動画

5.大阪市中央区「クリスタ長堀」の街歩き動画

大阪市中央区にあるクリスタ長堀を歩いて撮影しました。

クリスタ長堀は長堀通の地下街にあるショッピングストリートで、その全長は堺筋から四つ橋筋までの730mとなります。長堀橋駅から心斎橋駅、四ツ橋駅と3つの駅からそれぞれ直結でいけるためアクセスも良く、クリスタ長堀を通れば濡れずに乗り換えをすることもできます。

クリスタ長堀にはファッションや雑貨、グルメ、各種サービスなどの専門店が約100店ほど立ち並んでおり、東からグルメタウン、バリエタウン、ファッションタウン、ウエストタウンとと4つのゾーンで構成されています。 愛猫家に人気の「フェリシモ猫部」のショップやスターバックスコーヒー、ドトールコーヒーなどのカフェや人気のラーメン屋「カドヤ食堂」「ラーメン横綱」、イタリアンの「イル・メルカート・アンジェロ」などもあります。 また『オトナのグルメ・ちょい飲み』をテーマにした「KURAPERO(クラペロ)」エリアでは仕事帰りにちょっと立ちよって飲んでいけるようなお店が揃っており近隣で働く人に人気です。

◆「クリスタ長堀」の街歩き動画

6.大阪市中央区「心斎橋筋商店街」の街歩き動画

大阪市中央区にある心斎橋筋商店街を歩いて撮影しました。

心斎橋筋商店街は大きく3つの商店街に分類されます。

道頓堀(戎橋)から長堀通までが「心斎橋筋商店街」、長堀通から順慶町通までが「心斎橋筋北商店街」順慶町通から本町通までが「せんば心斎橋筋商店街」となります。

心斎橋筋商店街は南北に約600mつづく商店街で、平日には約6万人、土日祝にはその倍の約12万人もの買い物客が訪れ、コロナの期間を除くと近年は外国人観光客の姿も多く目にするようになりました。 商店街のお店も外国人観光客向け仕様となっているところも多く、店内POPにも英語や中国語などが目立ちます。

心斎橋筋商店街は心斎橋大丸や心斎橋橋PARCOの商業施設のほか、ファッション、飲食店、ドラッグストア、宝飾店、日用品店など約150もの店舗があります。 心斎橋筋北商店街はファッションや宝飾品、グルメや美容系のお店、ドラッグストアなどがあり、近隣のビジネスマンやOLさんを中心に若い世代も多く訪れます。 せんば心斎橋筋商店街は中央大通を挟んだ南北に約660mもの商店街で飲食店、雑貨店、ファッション、ドラッグストアのほか、シモジマやストア・エキスプレスのような会員制の総合店舗があります。 商店街には和菓子の「千鳥屋宗家」「万菓堂」や宇治茶販売の「宇治香園」、人気タルトの「パブロ」や「和楽」「味万」など人気のお店も数多くあり、非常に賑わいをみせていました。

◆「心斎橋筋商店街」の街歩き動画

7.大阪市中央区「堺筋本町駅」の街歩き動画

大阪市中央区にある堺筋本町駅周辺を歩いて撮影しました。

堺筋本町駅は大阪メトロ堺筋線と中央線の駅です。 乗降客数は大阪メトロ全107駅中10位で、堺筋線では第一位で、中央線でも隣の本町駅に次いで第二位となっております。

駅の周辺は大阪有数のオフィス街で、大阪国際ビルディングをはじめとした高層ビルや高層マンションの建設が進んでおり、街の様子も大きく様変わりしています。 オフィス街ということもあり駅の周辺に多くの飲食店があり、老舗の「江戸菊」や「鳥さち」「831LAB」「カツオとさくら」のほか「アジアンダイニング チキンワン」「restaurante Day’s」「Aprite」など和洋折衷様々な人気のお店があります。もちろんチェーンのお店も多いので、ランチや仕事帰りには多くの店が賑わいを見せてます。

◆「堺筋本町駅」の街歩き動画

タイトルとURLをコピーしました