1.大阪市浪速区「恵美須町駅」の街歩き動画
大阪市浪速区にある恵美須町駅周辺を歩いて撮影しました。
恵美須町駅は大阪メトロ堺筋線の駅ですぐ近くに阪堺電車の同名の駅があります。
ちなみに阪堺電車恵美須町駅が1911年開業で、大阪メトロ恵美須町駅は1969年開業と阪堺電車に比べて約60年近く遅いです。
恵美須町駅の改札は南北一カ所ずつあり、北改札は西日本最大の電気街「でんでんタウン」への最寄り改札となり、南改札からは大阪を代表する観光名所通天閣や新世界、天王寺動物園、阪堺電車の恵美須町駅へいくことができます。
恵美須町駅周辺はでんでんタウンや新世界、通天閣が近いこともあり国内外問わず多くの観光客が利用します。「串かつだるま 新世界総本店」「総本家 更科」「ザ・コナモン・バル 利休」など人気・老舗の飲食店なども多くあるほか、「ミリタリーショップ レプマート 大阪日本橋店」などの専門店なども駅周辺にあります。
◆「恵美須町駅」の街歩き動画
2.大阪市西成区「動物園前駅」の街歩き動画
大阪市西成区にある動物園前駅周辺を歩いて撮影しました。
動物園前駅は大阪メトロ御堂筋線と堺筋線の2路線が乗り入れている駅で、天王寺動物園の最寄駅となっています。1938年に御堂筋線、1969年に堺筋線の駅として開業しました。
御堂筋線ホームの壁面には多くの動物のイラストが描かれています。ただ、天王寺駅からも入園できるため、天王寺駅を利用して天王寺動物園に来園する人も多くいます。
動物園前駅は大阪を代表する観光名所新世界の最寄駅であることから、観光客の姿を多く目にします。
駅周辺には天王寺動物園や新世界、通天閣の他、「SPAWORLD HOTEL&RESORT」もあります。
新世界・ジャンジャン横丁には「味の大丸 新世界店」「初代エビス」「喫茶タマイチ」「成り屋」「ニューワールド」「串かつ 王将倶楽部」「てんぐ」「新世界 串かつ 八重勝」「千成屋珈琲」多くの人気店・名店があり、地元民だけでなく多くの観光客が訪れ行列ができています。
また国道43号線を挟んで南側には動物園前一番街商店街があり、「喫茶コーズリー」や「大衆洋食堂 南自由軒」の人気店や、商店街周辺には人気のお好み焼き店「ちとせ」があり、撮影した日も多くの人が並んでいました。
この辺りは元々は労働者の街でディープなスポットとしても知られていましたが、近年は外国人含め観光客が多く来ることから街の装いも大きく変化しました。
◆「動物園前駅」の街歩き動画
3.大阪市天王寺区「桃谷駅」の街歩き動画
大阪市天王寺区にある桃谷駅周辺を歩いて撮影しました。
桃谷駅はJR環状線の駅で1895年に開業した駅です。ちなみに開業時は桃山駅という駅名で、1905年に桃谷駅に改称されました。
桃谷駅の南改札を出てすぐのところにアーケードがたの商店街があります。東向きに約500mにわたる商店街で、桃谷駅前商店街、桃谷中央商店街、桃谷本通商店街、 桃谷本通東商店街と4つの商店街にわかれおり、飲食店、食品店、ドラッグストア、日用品店、ファッション、衣料雑貨、サービス店など多くのお店が軒を連ねています。
商店街や商店の付近には「マンデリン」「とびこめ」「SABOTEN」「手打うどん 坂出」「CASATIELLO」「ポキナ369」「Hawaiian Cafe Piki moana」「チャーリークレープ」「ポッケ」「葉菜茶」など人気のカフェや飲食店が多くあります。
また、大阪最大のコリアタウンがある「大阪コリアタウン」へも商店街を通れば徒歩15分程で行く事ができます。
2016年には桃谷駅の高架化商業施設「ビエラ桃谷」が開業しカフェや100円ショップ、ドラッグストア等が入っています。
◆「桃谷駅」の街歩き動画
4.京都市西京区「松尾大社駅」の街歩き動画
京都市西京区松尾大社駅周辺を歩いて撮影しました。
松尾大社駅は阪急嵐山線の駅で、名前の通り「松尾大社」が駅名の由来となっています。
ちなみに松尾大社の読み方は「まつのおたいしゃ」ですが、駅は「まつおたいしゃ」となっています。
松尾大社駅の周辺は西に松尾大社があり、東側には桂川が流れています。駅出てすぐの交差点は京都府道29号線と京都の主要通り四条通が交わっており、四条通の西のスタート地点は松尾大社となっています。
松尾大社駅からは松尾大社のほか、西芳寺(苔寺)や華厳寺(鈴虫寺)など雑誌やメディアで取り上げられる寺社仏閣もあります。嵐山駅の隣ということもあり国内外問わず観光客が利用します。
ただ、基本的には閑静な住宅地で、駅の周辺にはコンビニや「totto cocco」「ブルーオニオン」「オンネリネン」「パン工房橙」「ふわこっぺ松尾大社前店」などのカフェや飲食店があります。
また観光客がよく利用する「京菓子司・松楽」「京料理 とりよね」「みずき」などの人気のお店もあります。
◆「阪急松尾大社駅」の街歩き動画
5.大阪市北区「天満駅」の街歩き動画
大阪市北区にある天満駅周辺を歩いて撮影しました。
天満駅(てんまえき)はJR環状線の駅で、1895年開業されました。
駅の北側には天満市場があるほか、大阪を代表する日本一長い商店街「天神橋筋商店街」が隣接しており、天満市場と天神橋筋商店街との間にも多くの商店や飲食店が密集しており、駅周辺は大規模な商店街となっています。
安くて美味しい人気・老舗の飲食店が多いのが天満の特徴で、駅の北側だけでも「グリーンカレー専門店 メティ」「寿司の奥田」「天満鮨」「薪火食堂 カルーセル」「元祖海老出汁 もんじゃのえびせん」「すし政」「餃子イェスタデイ」「電撃ホルモン ツギヱ」「つる家」「お好み焼き 千草」「天満のしんちゃん」などお好み焼き、中華、寿司、居酒屋、肉など多種多様なお店がいっぱい!
また駅の南側も北側ほど多くはないですが、「Trattoria & BAR Deel」「黒龍天神樓」「天満プランタン 西仲珈琲」など人気のお店があります。
また天満駅は大阪メトロ扇町駅へもアクセスがよく徒歩5分程でいけますので、乗換で利用する人も多くいます。
◆「天満駅」の街歩き動画
6.大阪市北区「扇町駅」の街歩き動画
大阪市北区にある扇町駅周辺を歩いて撮影しました。
扇町駅は大阪メトロ堺筋線の駅、徒歩5分ほどのところにはJR環状線の天満駅があり、乗換で利用する人もいます。
扇町駅は1969年に開業した駅ですが、堺筋線で最も乗降人員が少ない駅として知られています。
駅の周辺には日本一の長さを誇る商店街「天神橋筋商店街」があるほか、関西テレビ放送(関テレ)がある影響で、放送や編集、デザインやWEB関連等クリエイティブ系のオフィスや広告関連企業が多くあります。
また様々なイベントや催し物が行われる扇町公園があります。扇町公園は約7haもの敷地面積をほこり、園内には広場やマウンテンスライダーが設置されている遊具広場のほか、プールもあり平日・休日問わず多くの人が利用します。扇町公園は扇町駅からだけでなく、大阪キタの中心梅田(大阪)からも徒歩15分程でいくことができます。
扇町公園の周辺には「パティスリー ラヴィルリエ」「麺や 蓮と凛」の人気の飲食店があるほか、天神橋筋商店街や周辺には「梨花食堂」など多くの飲食店や日用品店等が揃っています。
大阪市北区役所や北区民センターに、専門学校なども駅周辺には多く立ち並んでいます。
◆「扇町駅」の街歩き動画
7.大阪市浪速区「芦原橋駅」の街歩き動画
大阪市浪速区にある芦原橋駅周辺を歩いて撮影しました。
芦原橋駅はJR環状線の駅で1966年に開業しました。約300m離れたところに南海汐見橋線(高野線)の芦原町駅がありますが、距離が離れているため乗り換えで利用する人は少ないです。
乗降人員も大阪環状線では今宮駅に次いで2番目に少ない駅です。
芦原橋駅周辺には大型の商業施設などはなく、駅の北側は住宅や町工場が、駅の南側は公営住宅を中心とした住宅団地です。近年は駅を北側を中心に大型のマンションなどが新しく建設されており、街の装いも変わってきました。
また芦原橋は太鼓の生産地としても古くから有名で、駅前には太鼓屋が並んでいます。
駅の周辺には飲食店の数は少ないですが「Hands Honey Cafe」や「cafeやなぎ」「中華そば ふじい」などの人気のお店があるほか、レトロな「芦原 道の駅」があります。