1.大阪市西成区「津守駅」の街歩き動画
大阪市西成区津守駅周辺を歩いて撮影しました。
津守駅は南海汐見橋線(南海高野線)の駅で1913年に設置されました。
津守駅は他の汐見橋線同様無人駅ですが、トイレは改札内に設けられています。
ちなみに乗降客数は汐見橋線の6駅の中では2番目の数字を誇りますが、これは駅でてすぐのところにある大阪府立西成高校の最寄り駅となっていることも大きな要因でしょう。
西成高校と西成公園はかつてかつての大日本紡績木津川工場跡地に作られたのですが、当時は工場の最寄駅という事もあったので、今とは考えられないほど賑わいをみせていたようです。
また駅南の踏切を渡った先には津守商店街があります。現在はほぼシャッター街商店街となっているようですが、Chosa Chisae Ballet Arts(帖佐チサエバレエアーツ)というバレエ教室がありました。
津守商店街を超えると、鶴見橋商店街へいくことができます。
駅の周辺にはチェーン店のココ壱番屋やくら寿司などがありますが、 「ラーメン大将」「喫茶フレンド」「愛」という飲食店もあります。
◆「津守駅」の街歩き動画
2.大阪市北区「中之島駅」の街歩き動画
大阪市北区にある京阪中之島駅周辺を歩いて撮影しました。
中之島駅は京阪中之島線の起点駅であり、京阪の路線で最も西に位置しており、2008年に開業しました。
ちなみに中之島駅は2031年春開業予定のなにわ筋線との乗換駅になる予定です。
駅の周辺はオフィスビルをはじめとして様々な施設があります。
堂島川を挟んで駅の北側には朝日放送が入っているABCホールや、堂島リバーフォーラム、関西電力病院などがあり、JR東西線の新福島駅や阪神電鉄福島駅、大阪環状線の福島駅までは徒歩でも行く事が出来ます。
また駅の南側にはグランキューブ大阪(大阪国際会議場)リーガロイヤル、住友病院があるほか、今回は撮影しておりませんが、西側には国立国際美術館、大阪市立科学館などがあります。
近年は駅周辺にも高層マンションが建設されており、住宅地としても人気が高まっています。
◆「中之島駅」の街歩き動画
3.京都市伏見区「向島駅」の街歩き動画
京都市伏見区にある近鉄向島駅周辺を歩いて撮影しました。
向島(むかいじま)駅は近鉄京都線の駅で1979年に開業しました。
駅の西側は巨椋池を干拓してできた水田が広がり、東側は向島ニュータウンをはじめとした住宅が立ち並んでいます。
駅の東西でその景色は大きく異なります。
駅の周辺には「Agri」「木もれ陽」などの飲食店や「パン工房 チロル」などはありますが、飲食店以外のお店もほとんどなく、国道24号線まで出ればお店も増えますが、基本的には住宅エリアの駅といってもいいでしょう。
◆「向島駅」の街歩き動画
4.大阪市福島区「玉川駅」の街歩き動画
大阪市福島区にある玉川駅周辺を歩いて撮影しました。
玉川駅は大阪メトロ千日前線の駅で1969年に開業しました。
すぐ近くにはJR大阪環状線の野田駅があり、乗換にも利用できます。
玉川駅があるエリアは主に住宅地となっており、大阪駅やなんば駅へのアクセスも良いので、一人暮らしやファミリー問わず人気のエリアです。
駅の周辺にはスーパーやコンビニの他、「フルーツ50番」など生活に便利なお店も多く揃っているほか、玉川駅や野田駅の周辺には「ダルシャナ」「SEVEN SUMMITS」「Cherry Jam」「Mirow」「暦」「DAH’S CAFFE」「UNO」「かしわ木」「セレーネ」「イタリアンバール ミーオ」多くの飲食店やカフェもあります。
◆「玉川駅」の街歩き動画
5.大阪市中央区「心斎橋駅」の街歩き動画
大阪市中央区にある心斎橋駅周辺を歩いて撮影しました。
心斎橋駅は大阪メトロの駅で御堂筋線と長堀鶴見緑地線の2路線が乗り入れており、1933年に御堂筋線の駅として開業しました。長堀鶴見緑地線の駅としては1996年に開業。
心斎橋駅は大阪メトロ全駅の中で6番目に乗降人員が多い駅となっており、大阪市内を代表する駅の一つと言ってもいいでしょう。
駅の周辺には海外の高級ブティック店が立ち並んでいるほか、心斎橋PARCOや大丸心斎橋店など商業ビル、心斎橋筋商店街などがあり、多種多様なお店があるほか、ホテル日航大阪をはじめ、ビジネスホテルも多く立ち並んでいます。
心斎橋駅周辺は住宅地というよりはオフィス街や繫華街というエリアになります。
多くのオフィスビルがあったり、先ほど紹介した心斎橋筋商店街などがあることから、多くの飲食店が点在しています。
「C-pla」「萬両」「自家製ミートソース」「おにぎりごりちゃん」「徳蔵」「新潟カツ丼 タレカツ」「フレンチ割烹 宿」「俺の天ぷらバル」「寿司 別邸 なかご」「うどんちり本家 にし家本店」「中央軒」など和食から寿司、洋食など種類も様々あります。
近年では日本人観光客よりも外国人観光客を目にすることのほうが多く、大阪を代表する観光地といってもいいでしょう。
◆「心斎橋駅」の街歩き動画
6.大阪市中央区「法善寺横丁」の街歩き動画
大阪市中央区法善寺横丁周辺を歩いて撮影しました。
法善寺横丁はミナミの中心地にありながら、どこか情緒を感じさせる場所です。
赤提灯や石畳の通りなど、昭和を感じさせ、また中心にある法善寺は身が苔むした姿の「水掛不動」が有名なお寺で、千日念仏を行ったことから俗に千日寺と呼ばれています。千日前の地名は当時の門前に由来しています。
法善寺横丁は長さ80m、幅3mの路地が2本東西に延びており、「洋酒の店 路」「美加佐」「浪速割烹㐂川」「法善寺 三平」「法善寺山かづ」をはじめとした老舗の割烹やバー、お好み焼き、串カツのお店など飲食店があり、近年では外国人観光客の姿を目にすることも多くなりました。
法善寺横丁の周辺には「道頓堀 赤鬼」「クレープリー・アルション」「葉花」「味鳥」など多くの飲食店があり、昼夜問わず多くの人でにぎわいをみせています。
大阪髄一の人気観光名所の道頓堀商店街とはまた違った雰囲気を感じさせる法善寺横丁は海外でも注目の観光名所になります。
◆「法善寺横丁」の街歩き動画
7.大阪市西区「ナインモール九条」の街歩き動画
大阪市西区にあるナインモール九条周辺を歩いて撮影しました。
ナインモール九条商店街は大阪メトロ九条駅の東側、阪神なんば線九条駅の北側にある商店街で、全長300mのアーケードは九条駅前商店街、九条中央商店街、九条東商店街と主に3つのエリアに分かれており、約100店舗もの店舗が並ぶ地元では人気の商店街です。商店街の北側には「松島遊廓(松島新地)」があります。大阪では飛田新地と並ぶ人気風俗街で、現在もちょんの間が存在しています
九条駅を利用して京セラドーム大阪へ向かうときには通り道となっているため、野球やライブなどのイベントが開催される時には多くの人が利用するため、商店街にあるお店は繁盛します。
商店街には「九条ワイン食堂 バルグラン」「ケルン」「立喰 大和庵」「cafe.de サロット」「やぎ」「中華料理 大洋軒」「寺尾食堂」「九条まんてん」「さくら」などの飲食店があるほか、地元住民愛用のスーパー「八百鮮」をはじめ、ドラッグストア、日用品店、雑貨店、サービス店など様々なお店が軒を連ねています。
ナインモール九条の1本南側にあるのが「九条千日通商店街」で、「Leis kitchen」「七番館」などの飲食店を中心とした商店街があります。