【京都駅 阪急三番街】大阪・京都で撮影したおすすめの街歩き動画【なんば】

1.京都市下京区「京都駅南側」の街歩き動画

京都市下京区にある京都駅の南側(八条口)周辺を歩いて撮影しました。


京都駅はJR西日本、JR東海、近鉄、京都市営地下鉄の駅で京都府最大の駅で、利用者数も京都府最大です。
京都府内で唯一新幹線(JR東海)の停車駅で、京都市の玄関口であり、観光の拠点となるターミナル駅です。
駅の南側には近鉄とJR東海の駅があり、近鉄京都駅は1928年に京都駅‐桃山御陵前駅を開業させた際に開業しました。JR東海(東海道新幹線)の京都駅は1964年に開業し、その利用者数は東京駅、新大阪駅、名古屋駅についで4番目となっております。特に京都は日本を代表する世界的な観光地であることから、観光で利用する人が多いのも特徴です。
今回撮影した南側(八条口)周辺は高速バスターミナルや定期観光バスターミナルの乗り場となっているほか、ホテルも多く建ち並んでいます。
また、イオンモール京都や京都アバンティなどの大型商業施設があるのも京都駅の南側になります。

◆「京都駅南側」の街歩き動画

2.大阪市北区「阪急三番街」の街歩き動画

大阪市北区の阪急三番街を歩いて撮影しました。


阪急三番街は大阪市北区にある阪急大阪梅田駅の構内下の階に併設されたショッピングセンターで、1969年11月30日に開業しました。開業当時は水の都・大阪にふさわしいキタの新名所として、地下に人工の川を建設することになった。開業当時はトレヴィの泉にあやかってか、この川や池にコインを投げ込む客が相次ぎました。
その後何度か改装・リニューアルを行ってきましたが、施設の老朽化などで当施設や大阪新阪急ホテル、阪急ターミナルビルなどの再開発芝田1丁目計画で再整備することになっています。
阪急三番街には飲食店のほか、ファッション、雑貨、日用品など様々なお店が入っており、駅直結という利便性の良さから常に多くの人で賑わっています。

◆「阪急三番街」の街歩き動画

3.大阪市中央区「なんばウォーク南側」の街歩き動画

大阪市中央区にあるなんばウォークの南側を歩いて撮影しました。

なんばウォークは大阪市中央区にある地下街で、西は四つ橋筋から東は堺筋までの間に広がっています。 大阪メトロの難波駅や日本橋駅、近畿日本鉄道の大阪難波駅と近鉄日本橋駅、阪神電気鉄道の大阪難波駅と一体であり、また南海の難波駅やJR難波駅も隣接しています。

なんばウォークは1970年に開業し、その後様々な改装工事が行われています。 東から一番街、二番街、三番街となっており、飲食店や、ファッション・雑貨・ドラッグストアに日用品店な約230店舗ものお店が入っている大阪でも有数の地下街です。 今回は日本橋駅から四つ橋線のなんば駅までの南側通路を歩いて撮影しました。

なんばウォークには「アートパーク」「クジラパーク」「フォレストパーク」「ニュースパーク」「ポケットパーク」と5つのシンボルとなる広場があり、季節に応じて様々な催しが行われています。

◆「なんばウォーク南側」の街歩き動画

タイトルとURLをコピーしました