1.大阪市中央区「ハロウィン難波2024」の街歩き動画
大阪市中央区のハロウィン2024を歩いて撮影しました。
毎年10月31日はハロウィンで、なんばでも仮装した人が多く集まっていました。
今回は南海難波駅前広場から難波センター商店街やなんばグランド花月周辺、御堂筋や千日前通などを撮影し、最後は千日前通を渡って戎橋筋商店街を道頓堀商店街まで歩いて撮影しました。
難波駅周辺や難波センター商店街、なんばグランド花月周辺は仮装している人はそれほど多くはありませんでしたが、道頓堀周辺は仮装した人がどんどん集まってきており、前に進めないほどの人だかりとなっており、仮装している男性や女性も多く、大賑わいでした。また、日本の人だけでなく、外国の方の姿も多く、様々なキャラクターに仮装しており、とても華やかでした。
◆「ハロウィン難波2024」の街歩き動画
2.京都市右京区嵐電嵐山駅の街歩き動画
京都市右京区にある嵐電嵐山駅周辺を歩いて撮影しました。
嵐電(正式名称は京福電気鉄道)嵐山駅は京福電気鉄道嵐山本線の終着駅で、京都でも有数の人気を誇る嵐山のメインストリートに位置しています。
嵐山駅は阪急京都線にも同名の駅があるため、区別するために嵐電嵐山駅と呼ばれることがあります、嵐電嵐山駅は1910年に開業した駅で、開業当時は嵐山電車軌道の停留場として開業し、1942年に現在の京福電気鉄道の停留場となりました。
2013年7月にはプラットホームを中心に「キモノフォレスト」と呼ばれる友禅をLEDで透過させたアクリルポールを約600本林立させ様々なメディアで取り上げられたことで話題となり、現在ではSNS映えするスポットとして人気となっています。
駅の前の道路は渡月橋から続く嵐山のメインストリートであることから多くの人気店(飲食店やお土産物屋等)が立ち並んでいるほか、世界遺産の天龍寺や嵐山公園、竹林の小径、野宮神社、嵯峨嵐山文華館など観光名所も数多くあります。
京都でも屈指の人気を誇る観光名所である嵐山には国内外問わず多くの観光客が訪れるので、「パンとエスプレッソと嵐山庭園」「湯豆腐 嵯峨野」「嵐山OMOKAGEテラス」「% ARABICA Kyoto Arashiyama」など人気のお店は常に多くの人で賑わっています。
◆「嵐電嵐山駅」の街歩き動画
3.大阪市北区グラングリーン大阪の街歩き動画
大阪市北区にあるグリーン大阪周辺を歩いて撮影しました。
グラングリーン大阪は2024年9月6日に大阪市北区大深町(JR大阪駅前)にオープンしました。ただ、一部先行開業のため、開業したの全敷地の4割程度で、全面開業は2025年3月~となります。
グラングリーン大阪の敷地は北街区と南町区に分かれ、間にうめきた公園があります。
北街区にはイノベーション創出の支援施設が配置され、大阪駅に隣接する南街区はオフィスなどを集める計画となっております。
敷地のほぼ半分を占めるうめきた公園は約4万5000m2の広さがあり、都市的な南公園(サウスパーク)と緑豊かな北公園(ノースパーク)で構成されます。
今回は大阪駅からうめきた公園内を歩き、梅田スカイビルまで歩いて撮影しました。
梅田スカイビルは1993年にオープンした梅田のランドマーク的存在の高層ビルで、世界初の連結型高層建築としても知られています。
空中庭園展望台にあるハート型の南京錠「ハートロック」がSNSで人気となり、若い女性を中心に多くの人が訪れています。