1.大阪市中央区御堂筋イルミネーション2024(心斎橋-淀屋橋)の街歩き動画
御堂筋イルミネーション2024を心斎橋から淀屋橋まで歩いて撮影しました。
大阪都心部を南北に走る御堂筋は大阪のメインストリートで、その御堂筋を大迫力のスケール彩るのが「御堂筋イルミネーション2024」です。
今年は「Grow Light-育てる光-」をデザインコンセプトに街や人と育てる光のイベントを目指しており、一般参加のワークショップで作成した光のアートやプロジェクションマッピングなどで演出されています。
御堂筋2024のカラーは7色で彩られており、今回撮影した心斎橋(新橋北)から本町(久太郎町3)までの区間がミックスのイルミネーションで、繊維産業を中心に発展した街を様々な色の光を折り重ねて表現しています。
船場中央3から伏見町3までの区間はシャンパンゴールドのイルミネーションで、大阪城下の中心として繁栄した商人の街を、ゴージャスな光で表現 しています。
伏見町3から淀屋橋駅(北浜3)までの区間はホワイトのイルミネーションで、⾦融の街になるきっかけとなった約200年前の堂島⽶市場の活気をイメージしています。
前回撮影した難波駅前から心斎橋までの街並みとはまた違った景色やイルミネーションを楽しむことができます。
◆「御堂筋イルミネーション2024(心斎橋-淀屋橋)」の街歩き動画
2.大阪市都島区都島駅の街歩き動画
大阪市都島区にある都島駅周辺を歩いて撮影しました。
都島駅は大阪メトロ谷町線の駅で、1974年に谷町線が東梅田から都島間の延伸時に開業しました。当時は終着駅でしたが、現在は守口駅まで延伸しています。
都島駅は都島区のほぼ中央に位置しており、駅の周辺には大阪市立総合医療センター、大阪市立都島スポーツセンター、都島警察や都島消防署などの公共施設や商店街、スーパーに多くの飲食店もあり、都島区の中心駅といってもいいでしょう。
大阪メトロ以外にも多くのバスの発着しているため、交通の要衝でもあるため賑わっており、都島通と市道赤川天王寺線が交差しており、交通量も多いです。
◆「都島駅」の街歩き動画
3.大阪市中央区・浪速区堺筋東側(日本橋駅→恵美須町駅) の街歩き動画
大阪市中央区堺筋を日本橋駅周辺から恵美須町駅周辺まで歩いて撮影しました。
堺筋は大阪市北区の天神橋1交差点から大阪市内中心部を縦断し、西成区の天下茶屋東1交差点までの全長約6.1kmにも及ぶ大阪市内を代表する主要幹線道路の一つです。
堺筋の地下には地下鉄堺筋線が通っております。
以前は日本橋駅から北浜駅までの区間を昼と夜と歩きましたが、今回は日本橋駅から恵美須町駅までの東側の区間を歩いて撮影しました。
今回撮影した区間には外国人観光客にも大人気の黒門市場、東京の秋葉原とならぶ電気街のでんでんタウン、近年様々なメディアで話題の隠れスポット「裏なんば」などがあります。
特になんばエリアはコロナ明け以降多くの外国人観光客が訪れているため、街中には至るところで外国人観光客の姿を目にします。
また、今回撮影したエリアではないですが、恵美須町駅からはこれまた大阪でも一二を誇る人気の観光名所「通天閣」のある新世界があります。