1.大阪市淀川区新大阪駅南側をの街歩き動画
大阪市淀川区にある新大阪駅南側周辺を歩いて撮影しました。
新大阪駅は大阪市淀川区にある駅、東海道新幹線、JR、大阪メトロの3つの駅で、大阪市内では唯一の新幹線の停車駅であり、東海道新幹線の終点および山陽新幹線の起点となっており、当駅を営業区間に含む全列車が停車するほか、当駅を始発終着とする列車が数多く設定されています。
今までに駅の構内と、新大阪駅の北側を周辺に2本の動画を撮影しましたが、今回は駅の南側周辺を歩いて撮影しました。
新大阪駅周辺はおもにオフィスビスやビジネスホテルとともに高層マンションを中心とした住宅地となっております。
新大阪駅は新大阪駅から御堂筋線やJRを利用しての乗換利用が目的の人が多いため、駅の構内は飲食店やお土産店などが充実しているため、賑わっていますが、駅の周辺は梅田や難波などに比べて繁華街の様子はありません。
今回撮影した新大阪駅の南西側はオフィスビルやビジネスホテルなどの宿泊施設が中心で、飲食店などのお店も多くあり、大阪メトロの西中島南方駅と阪急南方駅までは歩いて10分ほどでいくことができます。
駅の南東側は一部宿泊施設もありますが、基本的には住宅地でとなり、飲食店やお店などもあまり多くはありません。
◆「新大阪駅南側」の街歩き動画
2.京都市中京区京都三条会商店街の街歩き動画
京都市中京区京都三条会商店街周辺を歩いて撮影しました。
京都三条会商店街は東の堀川通から西の千本通までの東西800mにも及ぶ商店街で、約180店舗が軒を連ねており、飲食店、カフェ、スーパー、日用品店、サービス店などお店の種類も様々で、西日本でも最大級のアーケード商店街です。
近隣住民だけでなく、京都の観光名所である二条城から近いこともあり、多くの観光観光客や、SNSをみてカフェを訪れるなど多くの人が訪れる商店街です。
京都三条会商店街は大正三年に油小路から大宮間の間に72店舗で発足しました。大正時代から昭和初期にかけ、地域の発展にともない千本通まで商店が増えました。
ちなみに「3」のつく日は毎月三条会の日として、様々な限定セールが開催されていますので、3のつく日は三条会商店街に行ってみてくださいね。
◆「京都三条会商店街」の街歩き動画
3.京都市中京区・下京区烏丸通(烏丸御池駅-五条駅)の街歩き動画
京都市中京区・下京区烏丸通を烏丸御池駅から五条駅周辺を歩いて撮影しました。
烏丸通は京都市を南北に通る主要な通りの一つで、北は北大路駅の北側を通る今宮通から南京都駅で一度分断されますが、久世橋通まで続いています。
烏丸通は平安京の烏丸小路にあたります。京都のメインストリートである烏丸通は今回歩いて撮影した烏丸御池駅から五条駅の間には、京都のビジネスの中心地である四条烏丸交差点を中心に、多くの銀行や企業があるほか、COCON KARASUMAや新風館、LAQUE四条烏丸などの商業施設があります。
京都市内中心地でもあることから、通り周辺にはホテルや飲食店、サービス店なども多くあり、平日、休日問わず多くの人(観光客含め)で賑わっています。