1.大阪市北区大阪駅前第1ビルをの街歩き動画
大阪市北区にある大阪駅前第1ビルを地下2階から1階まで撮影しました。
大阪駅前第1ビルは大阪駅前にある大規模テナントビル群の一つで、第1ビルから第4ビルまである大阪駅前ビルの中で最も早く開業しました。
完成は1970年4月で、当初は屋上にヘリポートを建設予定で、伊丹空港との間をヘリコプターで直結させる構造もありました。
第1ビルは大阪メトロ西梅田駅南改札から地下通路を通していくことができるほか、JR東西線の北新地駅からもいくことができます。
以前撮影した、第3ビル、第4ビルと同様に、B2F、B1Fは飲食店が中心で、1Fはクリニックやサービス店が中心で、2F以上は主にオフィステナントとして機能しています。第1ビルには地方放送局の支社や地方自治体の大阪事務所が数多く拠点を構えています。
地下の飲食街には「マヅラ」や「英国パブ シャーロックホームズ」をはじめとした人気のお店も多くあるため、ランチタイムやっ夕方以降は多くの人で賑わっています。
◆「大阪駅前第1ビル」の街歩き動画
2.大阪市住之江区玉出駅の街歩き動画
大阪市住之江区にある玉出駅周辺を歩いて撮影しました
玉出駅は大阪メトロ四つ橋線の駅で、1958年に岸里-当駅間延伸時に開業し、当時は南の終着駅となりました。ちなみに開業当時は駅の所在地が住吉区でしたが、1974年の分区によって現在の住之江区変更となりました。ちなみに住之江区と西成区の境界にあり、駅の大半は西成区側にあります。
玉出駅の北側は主に玉出、南側は粉浜となっており、駅の周辺には飲食店、スーパーマーケット、サービス店、ドラッグストア、学校などがありますが、基本的には住宅エリアといってもいいでしょう。
駅の北側には玉出本通商店街があったりと、買いもにも便利な街で、四つ橋線を利用すれば乗り換えなしでなんば(約7分)や西梅田駅(15分)で行くことができるため、通勤や通学にも便利です。
◆「玉出駅」の街歩き動画
3.大阪府豊中市緑地公園駅の街歩き動画
大阪府豊中市緑地公園駅周辺を歩いて撮影しました。
緑地公園駅は大阪府豊中市にあr北大阪急行の駅で、1975年に桃山台駅-江坂駅間に開業しました。
緑地公園駅は大阪府が駅建設の際に駅設置のための道路用地の拡幅が不可能であったため、地下駅を提案したが、高額な建設費がかかってしまうために、珍しい半地下構造が採用されました。
今回は緑地公園駅の西側を歩いて撮影しました。
駅の西側には大阪四大緑地の一つ服部緑地があり、週末を中心に様々なイベントが開催されることも多く、イベント開催時には多くの人が訪れるほか、近隣住民のかたの憩いの場としても人気です。
緑地公園駅は新大阪まで約7分、梅田まで約13分、難波まで約22分とアクセスがいいため、人気の住宅エリアでもあります。特に新大阪駅や伊丹空港までのアクセスがいいこともあり、転勤で大阪にきたひとも多く住んでいるエリアです。
基本的には住宅地で特にファミリー層世帯が中心の地域で、スーパーやコンビニ、ドラッグストアのほか、カフェや飲食店も多くあります。