有名寺社仏閣が多い京都の初詣スポット
京都市内は日本でも有数の有名な寺社仏閣がある都市です。伏見稲荷大社、東寺、金閣寺、銀閣寺、北野天満宮、清水寺、八坂神社、平安神宮など誰もが一度は聞いたことある、行った事のある寺社仏閣が数多くあります。
当然有名寺社仏閣ともなると初詣には京都だけなく関西や全国から多くの人が初詣にくるため、大混雑となり、お参りするのに何時間も待つことになります。また京都は日本を代表する観光地でもあるため、近年は外国人観光客も多く訪れるため、さらに混雑してしまいます。
初詣にはいきたいが人混みが苦手という人も多くいると思いますので、そんな方におすすめな京都市内・京都府内の穴場の初詣スポットをご紹介します。
ちなみに京都の初詣参拝者数が多い寺社仏閣TOP5は
1位:伏見稲荷大社
2位:平安神宮
3位:下賀茂神社
4位:北野天満宮
5位:石清水八幡宮
となっています。
2025年はもう皆さん初詣にはいかれた方が多いと思いますので、今後の参考にしてみてくださいね。
京都市内のおすすめ穴場初詣神社
京都市内には先にあげた有名寺社仏閣以外にも多くの寺社仏閣があります。初詣の時期にはどこも多くの人で混雑しますが、なるべく人混みが少ないところへ初詣に行きたいかたにおススメの穴場初詣神社を紹介します。
ちなみに穴場とはいえども、お正月の3日間はそれなりに人も多いので注意してくださいね。
穴場初詣神社①:京都ゑびす神社(京都市東山区)
「京都ゑびす神社」は西宮・大阪今宮神社と並んで日本三大ゑびすと称され、「えべっさん」の名で親しまれている神社です。
えべっさんといえば商売繫盛の神様と知られているため、お正月の時期よりも「十日ゑびす大祭」の時期のほうが混みます。
京都ゑびす神社は祇園というアクセスのいい場所にありますが、近隣に八坂神社や清水寺など同じエリアに有名な初詣スポットがあるため、比較的空いているため、穴場の初詣スポットといってもいいでしょう。
京都ゑびす神社
【住所】〒605-0811 京都市東山区大和大路通四条下ル小松町125
穴場初詣神社②:城南宮(京都市伏見区)
名神高速道路京都南I.C.の南側にあるのが「方除の大社」として知られている城南宮です。城南宮と言えば車のお祓いとしても有名で、京都市内を車で走っていると城南宮の御札を貼っているを見ることが多々あります。
城南宮は他にも家庭円満や厄除や安全祈願も有名で、また古くより、住まいを清める御砂や方角の災いを除く方除御札を城南宮で授かる習慣があります。
城南宮と言えば毎年に春に行われる「曲水の宴」やしだれ梅と椿まつり有名で、多くの観光客が訪れます。しだれ梅と落ち椿はSNS映えすることから、InstagramなどのSNSにも多く投稿されたことで、若い世代にも有名になりました
城南宮
【住所】〒612-8459 京都市伏見区中島鳥羽離宮町7番地
穴場初詣神社③:大原野神社(京都市西京区)
京都市の西部にある京都市西京区。その西京区にあるのが「大原野神社」です。
大原野神社は源氏物語の作者である紫式部が氏神と崇めたといわれる由緒ある神社で、784年に桓武帝の長岡京遷都の際、藤原氏の氏神である奈良春日大社の神々をこの地に最初に祀られたころより「京春日」といわれています。
大原野神社は公共交通機関を利用しても不便な位置にあるため、観光客が来ることは少なく混雑具合もあまりないため、ゆっくりお詣りが出来る穴場初詣スポットです。
ちなみに大原野神社の狛犬は珍しい鹿となっており、これは春日大社の影響と言われています。また神社には鹿をモチーフとした授与品が多く売られています。
大原野神社
【住所】〒610-1153 京都府京都市西京区大原野南春日町115