本当は教えたくない伊勢神宮内宮の穴場駐車場スポット!おかげ横丁がすぐ!

お伊勢参りの際に駐車場はどこに停める?

お伊勢参りの際に駐車場をどうするかというので困られる方はかなり多いことと思われます。
実際に行ってみると、駐車場はあちこちに多数あるのですが、いつ行ってもどこもかしこも満車…
やっと停められたとなっても、入口にある宇治橋鳥居までかなり歩かなければならず、更に宮内も広いため、お参りする頃にはヘトヘト…という方も多いでしょう。
外宮の場合は隣接の駐車場にすぐに停められることも多いのですが内宮はそうもいきません。
おはらい町やおかげ横丁といったスポットもたくさんあるため、お参り後にそちらに立ち寄り散策するという方が殆どだと思います。
そうなると、駐車場はできるだけ近くに停めたいところ。

気になる皆さんに、駐車場探しのポイントと本当は教えたくない、穴場駐車場も含めてご紹介いたします。

伊勢神宮周辺の駐車場空き情報を探すならば

© 2017 伊勢地域観光交通対策協議会

伊勢地域観光交通対策協議会が公式で『らくらく伊勢もうで』というサイトを公開してくださっています。
こちらでは、伊勢神宮へお参りする際の交通規制情報や臨時バス案内、リアルタイムの道路の様子が分かるウェブカメラの公開、混雑カレンダー、地域のイベント情報など、様々な情報を公開してくださっているので、伊勢神宮へのお参りの際には絶対にチェックしたい情報です。

伊勢神宮内宮 A1・A2・A4駐車場

↑こちらは宇治橋鳥居の目の前にあるA1、A2駐車場(全49台)です。

↑そしてこちらが宇治橋鳥居の横を入っていったところにあるA4駐車場(全53台)になります。

この2つの駐車場は、宇治橋鳥居から最も近いところになりますが、混雑が予想される日には閉められていることがほとんどです。
初詣機関やGW、お盆、朔日参りの早朝などは観光バスのみとなったりしますので、個人で行っても停められないことが多いので注意。
そもそも国道23号と伊勢磯部線の交差点(猿田彦神社のある交差点)で進入禁止になっていることも多いので、そういった日にはほぼ諦めたほうがいい駐車場です。

伊勢神宮内宮 B1~B4駐車場

↑こちらがB1、B2駐車場(B1:254台、B2:98台)です。
こちらは伊勢磯部線を外宮方面から志摩方面に向かって左手にある駐車場となります。
そばにある内宮おかげ参道という地下道に入るとおはらい横丁の端の方につながっているので、帰りに観光をしていくのであればおすすめの駐車場です。
ここは閉鎖されることはめったにありませんが、常に満車で行列ができていることが多いです。

↑B1、B2よりも少し東側になるB3駐車場(73台)。画像向かって右手がB4駐車場(98台)です。
内宮おかげ参道へはB1、B2よりもこちらのほうが少し近いです。
こちらもB1、B2と同様いつも大行列です。

伊勢神宮内宮 B5 B6駐車場

↑B5駐車場(625台)と、川を挟んで向こう側の駐車場がB6駐車場(386台)となります。
たくさん車も停められますし、五十鈴川沿いで風情はあるし、季節によっては桜なども楽しめる場所ではありますが、とにかく遠いです。
川沿いを歩いていけば信号などの煩わしさとは無縁ですが、かなり遠くて宇治橋鳥居にたどり着くまで30分近く時間を要します。
往復で1時間弱かかる…と思ったら、出来れば避けたいですよね…

臨時駐車場

初詣のときなどの混雑時には、臨時駐車場として近くにあるスポーツの杜公園の駐車場が使用可能になります。
こちらはB5やB6駐車場に比べるとおかげ横丁に少し近いです。

上記の駐車場については、先程ご紹介したらくらく伊勢もうでで混雑状況などをリアルタイムで調べることが出来ますので、ぜひ利用してみてください。

本当は教えたくない、伊勢神宮内宮参拝時の穴場駐車場

それでは、ここからがマル秘駐車場のご紹介です。

神宮会館駐車場

猿田彦神社の交差点をA1・A2駐車場に行くように入り込んでいくと、向かって右手に神宮会館と呼ばれる宿泊施設があります。
こちらの駐車場は参拝者用の有料駐車場となっていますので、宿泊者でなくても停めることが出来ます。
おかげ横丁まで道路を挟んですぐですし、内宮参拝も楽々です。
ただ、猿田彦神社の交差点で閉鎖されている場合は入り込めないので注意が必要です。

猿田彦神社横一般駐車場

猿田彦神社の横にあるこちらの一般駐車場は平日1日500円と激安!
距離感としてはB1・B2駐車場と同じくらいですが、猿田彦神社もついでに参拝しやすいのでおすすめです。
日祝や混雑時には値段が変動しますので、その辺りは注意が必要です。
台数もそれほど停められるわけではないので、混雑していることと、料金先払のため事前にきっかりの現金を準備しておく必要がありますので気をつけて!

一番の穴場!赤福本店のすぐそば、新橋を渡るだけの駐車場

知る人ぞ知る、一番の穴場はこちらになります。
上述のスポーツの杜公園の臨時駐車場の方へ進んでいくと、スタジアムに向かって左が駐車場なのですが、そちらへいかずに右へ曲がって道なりに行けば(途中で有名な旅館・伊久があります)新橋の手前に駐車場があります。
こちらは、新橋を渡ればおかげ横丁のところにある赤福本店の前に出るという、ものすごい穴場スポットになります。
一見スポーツの杜公園から右手へはいけないと思われがちですが、道は続いていますのでどんどん入って行ってOK!
警備員の方がいたら、奥へ行きたいと言えばすぐに通してくれます。
初詣期間でもわりとすんなり停められることが多いので行ってみる価値アリです!

伊勢神宮内宮のお参りは、いつ行ってもすごい人で駐車場に悩まされることも多々あります。
そんな皆さんの参考になれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました