京都西山エリアってどんなとこ?
2022年11月6日に京都西山地域にOPENしたのが「京都竹の郷温泉 万葉の湯」です。
京都市は3方を山に囲まれており、古くから都から眺める山の方角で,東を「東山」,北を「北山」,西を「西山」と呼んでいました。
以前から京都に観光にくる人多金閣寺や仁和寺、上賀茂神社のある北山エリア、清水寺や銀閣寺、南禅寺などのある東山エリアを訪れますが、西山エリアまで足を延ばすかたは少なかったです。
この西山エリアとは京都市西京区(洛西エリア)、長岡京市、向日市、大山崎町にまたがる広いエリアで、西山三山と呼ばれる「西国第二十番札所 善峯寺」「西山浄土宗の総本山光明寺」「柳谷観音 楊谷寺」などの西山の名を冠とする寺社も多く、美しい田園風景や桜や紅葉などの四季を感じられる非常に自然が豊かな地域です。
そんな西山エリアは現在密かに注目を浴びているエリアでして、北山エリアや東山エリアとはまた変わった景色や四季、歴史を感じることができ、さらに2020年に放送された大河ドラ「麒麟が来る」でさらに注目度が高まりました。
2021年11月6日にOPEN!「京都竹の郷温泉 万葉の湯」
そんな今注目を浴びている京都西山エリアに2021年11月6日にOPENしたのが「京都竹の郷温泉 万葉の湯」です。もともとこのエリアにはこれといった温泉施設がありませんでした。
そこに目を付けたのが、北は北海道から南は九州(福岡)まで全国で総合温泉施設を展開する万葉倶楽部株式会社が全国で10号店目となる「京都竹の郷温泉 万葉の湯」この西山エリアにオープンしました。

COPYRIGHT 2002-THISYEAR MANYO CULB CO.,LTD.ALL RIGHT RESERVE
この「京都竹の郷温泉 万葉の湯」は総合温泉施設といわれるくらいなので、ただ温泉につかって癒されるだけという事ではなく、お食事をとったり、リラクゼーションサービスを体験出来たり、勿論宿泊も出来るという様々な楽しみが体験できる施設です。
9種類の天然温泉を楽しめる「湯処」
「京都竹の郷温泉 万葉の湯」のやはり一番の売りと言えば当然温泉施設ですよね。この施設では9種類の浴槽にたっぷり注がれた天然温泉を楽しむことができます。

COPYRIGHT 2002-THISYEAR MANYO CULB CO.,LTD.ALL RIGHT RESERVE
<9つの天然温泉が入った浴槽>
・露天風呂
・ジャグジー
・立湯
・寝湯
・座湯
・内風呂
・あつ湯
・ぬる湯
・水風呂
元々京都市内は古くから温泉が出づらく珍しいと言われていた都市でしたが、そんな珍しいなかこの「万葉の湯」ではなんと泉質の事なる2種類の源泉が湧き出ており、「単純温泉」「ナトリウム炭酸水素塩泉」の2種類の天然温泉を楽しむことができます。
また最近の男女問わずブームとなっているサウナ施設も備えられております。
単純温泉とナトリウム炭酸水素塩泉
単純温泉とナトリウム炭酸水素塩泉(塩化物泉)、いずれもお湯に入ると数秒で「つるつるすべすべ」を実感できる「美肌の湯」と言われているそうで、単純温泉の代表的な温泉として岐阜県の下呂温泉、塩化物泉の代表的な温泉は静岡県の熱海温泉など日本でも非常に有名な温泉地で使用されている源泉です。
この温泉の効果効能として「美肌」「腰痛」「うちみ」「関節痛」「肩こり」「くじぎ」「神経痛」等があります。
【源泉の紹介】
・単純温泉(第1温泉)
源泉 京都竹の郷温泉
泉質 単純温泉 (低張性アルカリ性)
泉温 41.5℃
・ナトリウム炭酸水素塩泉(第2温泉)
源泉 竹の郷温泉2号井戸
泉質 ナトリウム炭酸 水素塩泉 (低張性弱アルカリ性冷鉱泉)
泉温 20.8℃
癒処(リラクゼーションサービス)
万葉の湯は温泉を楽しむ以外にも様々なサービスを楽しむことが出来る施設で、癒処とよばれる美と健康のサービスを受けることができます。
全身・足・頭皮などのさまざまなリラクゼーション(ボディケア)や韓国式アカスリ、そしてエステティック(オイルトリートメント)の3つのリラクゼーションサービスがあります。(いずれも有料です)
1:ボディケア
身体のあちこちに残っている疲れは、肩や腰、目はもちろん、胃や腎臓、 呼吸器系へ大きな負担や負荷を与えてしまいます。そこでそんな内臓の疲れをとるには中国式のツボ指圧(フットケア)と、全身がリラックスする揉みほぐし(ボディケア)です。
2:オイルトリートメント
オイルを使用し、体全身のリンパをオールハンドで流していくことで、体の内部に溜まった老廃物の排出を促す効果があります。またサービスを受ける部屋にもアロマの香りが漂っており、落ち着いた雰囲気の癒し空間で過ごすことで、心身ともに癒されます。
3:韓国式あかすり
韓国式あかすりは「古い角質を落とす」ことで肌のつやを出し、皮膚を活性化させ、お肌を美しく保つという効果があります。またマッサージ効果があり全身の血液の循環を良くし新陳代謝を高めます。
岩盤浴・味処・休処などサービスが充実
「京都竹の郷温泉 万葉の湯」は温泉やリラクゼーションサービスだけでなく、「万葉庵」「憩い処」の2つの食事処で和洋中デザートなどを楽しむことが出来ますし、岩盤浴や、無料のリラクゼーションルームなどもあります。
また遠方から来られる方にも施設を充分に満喫してもらえるように宿泊用の部屋もありますので、時間を気にせず楽しむことができます。

COPYRIGHT 2002-THISYEAR MANYO CULB CO.,LTD.ALL RIGHT RESERVE
現在はオープンしてすぐということもありお得なクーポンやプランが用意されておりますので、是非京都にお越しの際はこの西山エリアに出来た「京都竹の郷温泉 万葉の湯」をご利用してみてはいかがでしょうか。
【施設名】京都竹の郷温泉 万葉の湯
【住所】〒610-1143
京都府京都市西京区大原野東境谷町2-4 TEL:075-333-4126
【営業時間】24時間営業(年中無休)
※施設によって営業時間はことなります
【アクセス】
電車でお越しの場合
・JR東海道線(京都線)桂川駅から京都市営バス、ヤサカバスで約12分
・阪急京都線桂駅西口より京都市営バスで約13分
・阪急京都線洛西口駅より京都市営バスで約10分
お車でお越しの場合
・京都縦貫自動車道大原野ICより約7分
・京都縦貫自動車道沓掛ICより約10分
【駐車場】有