自然豊富な京都でラグジュアリーなアウトドア!おすすめグランピング3選!

京都府は自然がいっぱい!

「京都府」と言えば多くの人が「京都市」を思い描き、寺社仏閣や嵐山などの観光地や市内の錦市場や鴨川などをイメージすると思いますが、実は京都府は自然に恵まれているのをご存じですか?

京都府北部(丹後)エリアは天橋立や日本海を中心に自然に恵まれたエリアで、夏は海水浴、冬はカニ料理を目当てに観光に行く人も多く、京都府中部(丹波)エリアは一昨年の大河ドラマ「麒麟がくる」で主役となった明智光秀の居城「福知山城」がある福知山や丹波の黒豆や松茸など全国的にも有名な名産があり、京都府南部(山城)エリアはなんといっても800年以上の歴史のある日本有数のお茶の産地である「宇治茶」が有名です。

京都でグランピングを楽しむ

そんな自然がいっぱいある京都府は実は近畿2府4県のなかで最もグランピング施設があるのをご存じでしたか?

2016年から京都府内ではグランピング施設がOPENしており、グランピング施設の多くは以前ご紹介した京都府北部エリアにありますが、京都府中部~南部にかけてもグランピング施設がありますので、おススメのグランピング施設をご紹介します。

GRAX PREMIUM CAMP RESORT 京都 るり渓|南丹市

京都府の中部(丹波)エリアにあるのが「GRAX PREMIUM CAMP RESORT 京都 るり渓」です。京都府民には古くから馴染みのある「るり渓温泉」の敷地内にグランピング施設として2016年にOPENしました。

オープン当初は関西発のグランピング施設としてテレビや雑誌などで取り上げられたため、大きな注目を集めました。しかも場所がら京都府民だけでなく、大阪や兵庫などからもアクセスがいいので、沢山の人が来場しました。

京都るり渓GRAXの特徴として宿泊タイプをテントタイプやログハウスタイプなど数種類から選べます。また基本どのタイプを選んだとしても、食材を持ち込む事は「不可」で、必ず夕朝食を注文する必要があります。実際に予約をするプランには全て夕朝食込となっています。

Copyright Kato Pleasure Group © 2016 All Rights Reserved.

グランピングテントタイプも「デラックス」「ハイグレード」「コンフォート」とランクがあり、値段の差がそこまでないため、どのタイプも人気が高いので、利用者が多い季節は直ぐに予約でいっぱいになってしまうそうです。

しかもどのタイプも「自然光が透過するコットンテント」を使用しており、プランによって焚火台やハンモック等がついてきます。

Copyright Kato Pleasure Group © 2016 All Rights Reserved.

Copyright Kato Pleasure Group © 2016 All Rights Reserved.

ドームタイプの「GRAX DOME AIR グラックスドームエア」はまるで空気のような雰囲気を味わうことができる贅沢なグランピングサイトです。しかもエアコンも完備されているため、夏場でも冬場でも室内では快適に過ごすことができます。

京都るり渓GRAXのテントには入浴設備がついていないので、隣接しているるり渓温泉を利用します。勿論宿泊プランに利用料も含まれています。

元々人気の温泉地なので、設備は充実しており、露天風呂に、大浴場、ジャグジーにサウナ、温泉プール、そしてラタンテラスでは寝転んだり、岩盤浴や酵素浴を楽しむことができます。水着着用のエリアもあるので、家族や友達同士、カップルでも楽しめること間違いなし。

 

この投稿をInstagramで見る

 

GRAX 京都 るり渓(@grax_kyoto)がシェアした投稿


【施設名】GRAX PREMIUM CAMP RESORT 京都 るり渓
【住所】〒622-0065 京都府南丹市園部町大河内広谷1-14
【電話番号】0771-65-5001
【アクセス】
車の場合:京都縦貫道、園部IC下車30分
電車の場合:JR山陰本線 園部駅/能勢電鉄 日生中央駅から直行バス有
【駐車場】区画1台。場外駐車場有り。
【営業期間】年中無休
【営業時間】
プリチェックイン:10:00~14:00
チェックイン:14:00~17:00
チェックアウト:8:00~10:00
管理棟営業時間:7:00~22:00
※正面ゲートは、19時00分~翌8時00分の間は施錠いたします。

「LOGOS LAND(ロゴスランド)」|城陽市

キャンプやグランピングに興味のない人でもアウトドアブランド「LOGOS」の名前を聞いた事あるひとは多いのではないでしょうか。そんなアウトドアブランド「LOGOS」が京都府南部にある城陽市とコラボレーションして2018年6月に誕生したのが「LOGOS LAND(ロゴスランド)」です。

COPYRIGHT © 2018 LOGOS CORPORATION. ALL RIGHTS RESERVED.

「LOGOS LAND(ロゴスランド)」はグランピングだけを楽しむ施設というよりはアウトドアブランドのLOGOSがコラボレーションしているので、アウトドアテーマパークといった感じでしょうか。

施設があるのは京都府城陽市の鴻ノ巣山運動公園の中で、園内にあった宿泊施設をリノベーションしてキャンプ体験やバーベキューなどが楽しめます。

COPYRIGHT © 2018 LOGOS CORPORATION. ALL RIGHTS RESERVED.

LOGOS LANDは大きく分けて4つのエリアに分かれています。

1.プラムイン城陽エリア

「プラムイン城陽」は全全天候型キャンプスタイルに対応したホテルです。3FにあるBBQ(バーベキュー)テラスでは本格なBBQを楽しむことができます。 1Fは「ロゴスファミリーレストラン」があり、前菜バイキング付きのコース料理が堪能でき、 しかもジャグジーとサウナ付きの大浴場は日帰りでも利用可能できるので、今ブームのサウナ目的で利用する人も沢山います。

COPYRIGHT © 2018 LOGOS CORPORATION. ALL RIGHTS RESERVED.

2.アイリスイン城陽エリア

「アイリスイン城陽」は客室や中庭テラスでの「プライベートBBQ」に対応したです。テント部屋やタープ部屋などのほかにグループキャンプに対応した大型の部屋もあり、また京都発のロゴスショップやロゴスカフェも併設されています。ちなみにロゴスショップではテントの設営からペグ打ちまで体験することができるので、キャンプ初心者でも安心して利用できます。

COPYRIGHT © 2018 LOGOS CORPORATION. ALL RIGHTS RESERVED.

3.遊び場エリア

やはりなんといっても東京ドーム約2個分の広大な敷地です。エリア内には雲のような新感覚トランポリン「ふわふわドーム」、全長140mの「ローラースライダー」、 大型アスレチック「バンクーバー砦」があり、大人も子供楽しむことができます。また定期的に親子で楽しめるイベントを開催しているので、思う存分身体を動かし楽しむことができます。

4.BBQスペースエリア

「LOGOS BBQスタジアム」では青空の下、1区画あたり最大8名でBBQをすることができます。 エリアには合計26区画ものスペースがありますし、食材も設備も完備しているので、手ぶらで参加してもOK。勿論好きな食材を持ち込んでBBQを楽しむプランもあります!

COPYRIGHT © 2018 LOGOS CORPORATION. ALL RIGHTS RESERVED.


【施設名】LOGOS LAND(ロゴスランド)
【住所】〒610-0121 京都府城陽市寺田大川原24-4
【電話番号】0774-58-0010
【アクセス】
車の場合:国道24号線バイパスを京奈和自動車道方面へ進み、京奈和自動車道入口より、国道24号線にて運動公園線を東へ。
電車の場合:JR奈良線城陽駅/近鉄京都線寺田駅より路線バス
【駐車場】有り。
【営業時間】
LOGOS LAND園内 9:00 / 20:00
総合受付 9:00 / 22:00
BBQスペース 11:00 / 20:30
BBQスタジアム11:00 / 21:00(季節変動あり)
プラムイン城陽 9:00 / 22:00
アイリスイン城陽 9:00 / 21:00

上賀茂グランピングパーク|京都市北区

京都市内にあるグランピングが施設が2018年にリニューアルオープンした日帰りグランピング専用施設「上賀茂グランピングパーク」です。場所は京都市内の鴨川の畔にあります。

Copyright (c) MK Co, Ltd. All Right Reserved.

施設内にある「ガゼボエリア」では手ぶらでBBQを楽しむことが出来ます。BBQのコースも「USステーキ BBQセット」「近江牛特選BBQセット」「女子会セット」など様々なコースがあるので、どれを選ぶかは参加者次第です。また京都という土地柄学生も多くいるので、「学生セット」というメニューもあります。

京都市内にあるグランピング施設なので、アクセスは抜群!しかもグランピング施設以外にもボウリングやカラオケ、フットサルにバッティングセンターなどのアミューズメント施設が併用しているので、アミューズメント施設で思う存分からだを動かしてBBQを楽しむなんていうのもいいかもしれませんね!


【施設名】上賀茂グランピングパーク
【住所】〒603-8036 京都市北区上賀茂西河原町1−1
【電話番号】080-3621-3196(電話受付10:00〜18:00)
【アクセス】市バス1番・9番・37番系統『西賀茂車庫前』下車、徒歩10分
【営業時間】月~金(火曜日除く) 11:00~20:00 / 土日祝11:00~20:00
※火曜日定休(祝日・特別期間除く)

タイトルとURLをコピーしました