良質な睡眠をとるには
我々人間はよく人生の1/3は寝ている時間と言われていますよね。そんな我々にとってこの寝ている時間というのは非常に大切な事です。
「寝る」という行為は「脳の疲労を回復」させるという目的があり、また記憶の整理や定着をさせる、ホルモンバランスを整えるなどがあります。
その中でも近年さまざまなメディアで取り上げられているのが注目されているのが「良質な睡眠」をとることです。良質な睡眠とは単純に多くの時間寝ればいいという事ではなく、起きた時に心身の疲れがしっかりと取れているかという事です。
良質な睡眠をとるには「夕食は就寝3時間前までにする」「適度な運動をする」「入浴は就寝の約2時間前までにする」「就寝30分前からはスマホやテレビを見ない」「寝る前のカフェインやアルコール、たばこは控える」「リラックスできる環境を整える」等色々な事がメディアで取り上げられています。
実際ここで紹介したことは非常に大切な事ですが、寝ることに欠かせない「枕」に着目しました。
良質な睡眠をとるのに欠かせない「オーダーメイド枕」
枕といっても種類や好みが様々で、実際に人によっては柔らかい枕がいい、固めの枕がいい、高さのある枕がいい、低い枕がいいなど個人によって好みが大きくわかれます。
ですが自分の好みの枕と良質な睡眠をとるために良い枕とは異なります。良質な睡眠をとるための枕というのは自分の体型にフィットした枕という事です。
では自分の体型にフィットした枕はどうやって探せばいいのでしょうか。勿論市販の枕でも体型にフィットする枕を見つけることは出来るかもしれませんが、確実なのは全国で店舗が拡大している「オーダーメイド枕」専門店です。
なんといっても最大の特徴は専門のスタッフが一人一人の寝ている姿勢などを計測して作ってくれるので、首へのフィット感や満足感が違います。
気にはなっているけどオーダーメイド枕は高いから、どのオーダーメイド枕を選んだらいいかわからないというかたのためにポイントやおすすめのお店をご紹介しますので、参考にしてみてください
オーダーメイド枕を選ぶポイント
オーダーメイド枕をどこで作っていいか迷われているかたや初めてのかたに知っておいて頂きたいポイントを紹介します。このポイントはあくまで私の個人的な意見ということだけご注意ください。
オーダーメイド枕ポイント1:無料メンテナンス期間
市販の枕と大きな違いとしてオーダーメイド枕は無料のメンテナンスサービスがあります。これはオーダーメイド枕を作ったあとに高さ調節や中材の補充などをおこなってもらえます。お店によって無料メンテナンスの期間は異なりますので、長い期間メンテナンスを無料で行ってくれるお店は初めての方には安心ですね。
オーダーメイド枕ポイント2:素材の選択肢・サイズ感
オーダーメイド枕といっても種類は一つではありません。中材や枕の大きさやタイプを選ぶことが出来ます。中材や枕の大きさなどはメーカー側で決まっているので、これも出来るだけ多くの選択肢があるお店がいいでしょう。特に中材に関しては寝心地に大きな影響を与えますので、お店で色々と試してみるのがいいでしょう。
オーダーメイド枕ポイント3:店舗数の多さ
オーダーメイド枕は購入後のメンテナンスサービスがあるので、自宅の近くに店舗があると便利ですよね。また引っ越しが考えられる人だと引っ越し先の近くに店舗がなかったらメンテナンス自体が出来なくなってしまうので注意しましょう。
オーダーメイド枕ポイント4:品受取りまでの期間
オーダーしたらやはりすぐに使いたくなるというのが人の性ですよね。店舗によってはすぐに持ち帰れるとこもあれば、1週間くらいまたないと受け取れないというところもあるので、その辺も注意して選びましょう。
オーダーメイド枕おすすめショップ3選
以上のポイントを踏まえておすすめの店舗を紹介したいと思います。
1:東京西川プロデュース「自遊自材」
東京西川がプロデュースするオーダー枕が「自遊自材」です。価格帯は安心の27,500円と特別な38,500円の2ラインとなります。この価格帯の差はやはり選べる素材(中材)となります。
特徴としては眠りのプロや枕のプロによる徹底したフィッティングで最適な枕が出来ます。最大10種類の素材の中から好みの素材(やわらかめ、ふつう、かためと選べます)を選ぶことができます。また寝返りがうちやすい大きめのサイズで、最大14カ所にポケットがあるので細部の調整が可能になります。
しかも購入後のメンテナンスは永久無料で対応してくれますし、全国各地に250店舗以上もあるので、安心してメンテナンスができます。
自遊自材
27,000円(税込)/38,500円(税込)
2:老舗ふとんメーカー西川の「FIT LABO」
「ふとんの西川」といえば多くの人が知っているくらい超老舗の寝具メーカーですよね。その西川が手掛けた寝具ブランドが「FIT LABO」です。

© Nishikawa Co., Ltd.
FIT LABOのオーダーメイド枕は「プレミアム」「WIDE 70(ワイドタイプ)」「REGULAR 63(レギュラータイプ」と全部で3種類あります。価格帯も順に、38,500円、28,600円、22,000円となっております。
専用マシンによる測定と、熟練のスタッフによる微調整によって、一人一人にぴったりな枕を制作するので、フィット感は間違いなし。
また購入後10年間は無料でメンテナンスサポートしてくれるので、安心して利用できますし、全国に店舗もありますので、利便性も問題ありません。
FIT LABO
27,000円(税込)/38,500円(税込)
3:アプリで簡単メンテナンス予約ができる「じぶんまくら」
明治8年に愛知県で創業した株式会社タナカふとんサービスのブランドが「じぶんまくら」です。2007年にオーダー枕の専門店「SleepING Factory」1号店OPENしてから、現在(2022年4月)までに全国に149店舗あります。(大型ショッピングモールを中心に店舗があります)

Copyright c TANAKA FUTON SERVICE.Co,.LTD.
「じぶんまくら」は仰向け寝・横向き寝どちらにも対応出来るというのが特徴で、頭と首にフィットするように14ものポケット(頂は18ポケット)があり、細部にわたった微調整が可能になる事で一人一人の体型や姿勢に合わせた調整が可能になります。
商品は全部で3タイプありスタンダードなレギュラー(27,500円)、上質な生地を使ったプレミアムワイドモデル(38,500円)・あらゆる要望に応える最高峰のまくら「頂(いただき)」(55,000円)と
中材に関しても厳選された8種類の中からカウンセリングと測定データを基に最適な素材を提案・作成してくれます。また高さ調整、中材補充などのメンテナンスも永久的に無料となっているので、こちらも安心して長く利用できるブランドです。
しかも「じぶんまくら」は専用のアプリがあるので、メンテナンス予約を店舗と時間をアプリから簡単に出来るのも非常に利便性が高いです。
じぶんまくら
スタンダード:27,500円(税込)/プレミアムワイド:38,500円(税込)/頂:55,000円(税込)