靴クリーナーが爆売れ!スニーカーを簡単にきれいにできるアイテム3選!

2024年に最も売上が伸びた商品は靴クリーナー!

©INTAGE Inc.

ポストコロナの最中、少しずつ経済が活性化された2024年。
その中でも最も売れ行きが伸びたものは、靴クリーナーだったそうです。
靴クリーナー?!と思われるかもしれませんが、革靴に対する靴クリーナーではありません。
ここ数年じわじわと盛り上がっているのが高級スニーカー。
ハイブランドもこぞってスニーカーを販売していて、1足何十万というスニーカーも多数です。
オシャレは足元から…という言葉もあるように、靴にこだわる方にとって靴のケアグッズは大事ですよね。

そんなスニーカーをケアするためのグッズが多数販売されたのが2024年なのです。
スニーカー専用のクリーナーは丸洗いをしなくともキレイになるのでスニーカー愛好家の方たちにとっては必需品!
スニーカーとはいえども、素材によっては洗うこともままならないので、こういったグッズがひとつあると多少汚れても安心です。

では、スニーカー専用の靴クリーナーとはどんなものなのでしょうか?

1. 泡で洗うスニーカークリーナー

靴クリーナーの火付け役といえば、水を使わずに泡で汚れを落とすタイプ!
泡をスニーカーに乗せていき、少し擦ることで汚れを落としていきます。実際に水を使って洗わなくても弱アルカリ性の泡が汚れを落としてくれるというシロモノ。

スニラボ スニーカークリーナーブラシ2本セット
ブラシ2本がセットで超お買い得!


特に白いスニーカーやソール部分が白いものは汚れが目立ちやすいですが、落とすのが一苦労。
そんな悩みを抱える人にこの泡タイプのスニーカークリーナーはオススメです。
洗い流す必要がないだけでなく、汚れもしっかりと落ちると評判。
キャンバス、コットン、ビニール、ヌバック、本革、合成皮革、スウェード、メッシュ、ゴム、本革、レザー等の素材に使えるのでほとんどの靴に対応しています。
靴以外にもバッグなどに使っている方も。
レザーなど水洗いが難しいものの汚れを落としてくれるのは本当に助かりますよね。

2. ワイプタイプのスニーカークリーナー

泡タイプよりももっとお手軽なのがワイプタイプのスニーカークリーナー。
特別な準備もいらずに、さっとワイプを取り出してその馬で簡単に拭き取るだけでOKなのでデイリーケアにピッタリの商品です。

スニーカーラボ スニーカーワイプ
スエード素材も簡単お手入れ


ウエットティッシュのように使えるので本当にお手軽です。
対応素材もスエードなども使えるのでとっても便利。
とくに小分けになっているものはバッグの中に一つ忍ばせておけばその場で簡単にお手入れが出来るので、外出中に汚れてしまった時にさっと取り出して使うことができます。
ついた汚れはなるべく早く落としたほうが落ちやすいので、スニーカー好きならこういった手軽なワイプタイプを一つは持っていたいですね。

3. 消しゴムタイプのスニーカークリーナー

お手軽な商品として、消しゴムタイプのスニーカークリーナーもおすすめです。
見た目は普通の消しゴムですが、靴専用というだけあって靴の汚れをかなり落とすことができます。
レザーやスエードなどにも対応しているものがほとんどです。

クツグッズ スニーカー消しゴム
様々な素材に対応するスニーカー消しゴム


時々普通の消しゴムでソールの汚れを話を聞きますが、このスニーカー消しゴムのほうが圧倒的に汚れ落ちが良いです。
もちろんソールの汚れだけでなく、本体の汚れにもちゃんと使えます!
レザー、キャンバス、メッシュ、ラバー、布、ミッドソール、スウェード・ヌバックなどの起毛素材、ミッドソール等その他多数素材に対応してくれるのでひとつは常備しておきたいですね。

スニーカーファン御用達!数種類は準備しておきたいスニーカークリーナー

スニーカーのケアは丸洗いをしなければいけないという概念を吹き飛ばすような商品が今では多数出ています。
子どものスニーカー汚れはもちろんのこと、愛好家ならば色々な種類を準備しておいてその都度使い分けながらスニーカーをしっかりとケアしてあげることで、綺麗なままのスニーカーを使い続けることができます。
2024年はそんなスニーカークリーナーが爆売れしたというのも納得!
ぜひ様々なアイテムをチェックして、足元のキレイを保ってみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました